巧偽拙誠たる 11月 下旬 編


11月22日(月) 面談しつつ

相変わらず欠席多し。もう麻痺気味。

でも今日は授業が1コマなので事務仕事がはかどる。まずは模試の結果の斜め読み。なるほどこんな感じなのね。成績が伸びているやつ、 やっぱりダメなやつ、色々です。これが面談の切り口になる。休み時間や昼休みに男子を何人か呼んであれこれ話す。まぁ別に ダメな訳ではなく「どう?」という世間話+励ましですが…。女子は割と誰彼構わず来るのですが、男子はあまり来ないので、 拉致して話す(笑)

他の空き時間は最終決定稿の調査書チェック。最終稿といいながら、私の場合、訂正したつもりが間違っていた!というケースも多く、 確認しているうちに数人が忌引の数が抜けている…。どうでもいいとは思うがやはりここはきちんと訂正して出力し直す。これに1時間 くらいかかるが、やっと完成かも…。

そしてまたその後に小論文の添削。こういう地味な仕事もあるんですよね。はい。そしてLHRは席替えして、空き時間に進路室へ呼んでは面談。 今週はこの繰り返しになりそう。やれやれ。

11月24日(水) 暇なし

まだまだ特別時間割。午前中3連発。けっこうくるわ。そして昼休みは面談1人、小論文指導1人と飯食う暇もなし。やれやれです。 放課後にもさっそく願書を出すやつもいて、その下書きチェックと調査書交付。忙し過ぎです。はい。

本当は面白ネタもあるのですが、書く暇が…。

11月25日(木) 目を覚ませ

二人ほど確認のために面談。というのも滑り止めがいっさい書かれておらず、強気のMARCHオンリー志望校調査用紙。ひとりはまだ 滑り止めを真剣に考えていない男子。こちらは成績が下の下なので確実にやばい。でもよくよく話してみると、少しは考えている様子。 自分の実力を知っているけれどただ漠然と受かるかも…と勘違いしているきらいがある。浪人する覚悟がないなら真剣に考えろとおどす(笑)

もうひとりは女子なのだが、下には絶対行きたくないと豪語している。かといって成績が良いわけではない。だいたいこのパターン多し。 成績が良い子たちは身の程を知って、割と堅実に考えるのだが、下のやつほど夢見がち。でも本人とよく話してみると、実は浪人覚悟らしい。 うーん、まぁそこまで言うなら仕方がない。本人の意思尊重。

そんなわけでひとりひとりあれこれ話している昼休み。授業なんて片手間かも(爆)でもまぁ本日は少し余裕があったので、よかったかも…

と言いつつ放課後進路室に行くと某クラスの生徒たちが「O−TEACHER、なんで授業に来なかったんですか?」と言ってくる。えっ? 「うちのクラス、4時間目、現代文だったのに先生来ないんだもん。いるのにどうしてかなーってみんなで言っていたんですよ。」ちょっと待て。 その時間は空き時間のはずだぞ。授業のわけがない。現代文と現代社会の見間違えじゃ?「いえ、時間割にはちゃんと現代文って書いてありましたよ。」

慌てて特別時間割を確認すると、確かにクラス別時間割には4限目は現代文となっている。しかし教員向けの時間割には入っていない…つまり作成した 教務部のミスで、私も知らなかったのだ。「来ないなら、なんで呼びに来ないんだよ。」「いや次の時間小テストだったんでみんな必死だったんですよ。 それにまぁそのうち来るだろうと思っていたし、O−TEACHER最近疲れているから、昼寝でもしていて慌てて来るんじゃないかって思っていたんですよ。」 全然違う。私ははなっから授業がない空き時間だと思っていたので、その時間はひたすら授業で使うプリントを作成していたのだ。 まぁ呼びに来ない生徒もまずいが、作成した教務部も悪い。だいたいいちいち他のクラスの時間割と自分の授業がぴったり合っているかなんて、いちいち 確認しませんよね。ていうか合っているものだと思っているし…ちなみに教務部は二人で確認したらしいが…。まぁこんなこともあるのですね。

「先生、昼寝して授業さぼらないでください。」寝てません!

11月26日(金) 違う方向から

相変わらずひっきりなしに面談する私。それだけならまだしも、クラスのアルバム係の子が私のところに来て、いきなり涙ぐむ。何かと思えば 受験で忙しい子たちに替わって、私の提案した面白クラスページを鋭意作成していたのだが、一部のおしゃれ系女子たちから「そんなお笑い系じゃなくて 可愛いやつにしたい!」と言われ、憤慨し泣き出してしまったのだ。まぁよくある話。せっかく忙しいだろうと思って、進路が決まった おとなしい系の子たちが地道に進めていたものをダメ出しされ、悔しくて私に訴えに来たという、中学生日記のような展開(笑)

まぁとりあえず話と愚痴と義憤を聞いてあげ、最終的にはみんなに色々意見を聞いて、最大公約数的な当たり障りのない(笑)ものを作って いきましょう、手直しすべきところは手直しして、頑張ってやってくれと言うのみ。こちとら進路関係で忙しいのですが、まぁそんなこともある。 本当に色々面倒です(爆)

11月29日(月) 仕事多々

朝から印刷三昧。調査書発行願いの書き方プリント、それから裏表印刷で合計4枚もある「舞姫」の口語訳プリント4クラス分…もうこれだけで 1時間終了。2時間目は進路部会、そして続けてずっと授業。暇なしですな。

本日のLHRは、その調査書発行願の清書版。しかしながらこの期に及んで、自分が受験する大学も決まっていないし、調査書が何通必要か わかっていないし、くだらない質問が飛び交うし…もういちいち説明するのに疲れました。ちゃんと自分で願書も読めないやつが 受験なんてするなっていうの。

部活関係の冬予定で色々調整あり。講習会の予定が来ていたり、来年度の試合予定の確認メールが来ていたり、大会申込の案内が来ていたり、 業者からの連絡があったり、はたまた人事がらみの裏情報が入ったり…色々です。なんかこういうふうに細かいことがたくさんあり顧問も 多忙です。つまりこういう雑事が様々に起こりうるのが顧問稼業。楽な部活の顧問であればこんな気苦労が減り、仕事が約20%は カットできるのですがね…やれやれ。

11月30日(火) グルグル

この時期恒例の検診が本日ありました。朝一で胃部検診でバリウム飲んでグルグル、そして尿検査や血圧、心電図、そして相変わらず 採血は一度刺したが出ず、結局手の甲から。なんだかんだで1時間かかりました。

というわけで2時間目から授業だったのですが、全然影響なし。でも下剤飲んだせいでお腹がやばくてちょっと大変でしたが(笑) 空き時間は調査書作りやら、プリント作り…そして部活関係の作業。放課後も学年会議と休まる暇なし。いよいよ怒濤の12月を 迎えるのか…(泣)


BACK