孔丘盗跖たる 12月 中旬 編
12月13日(月) 採点
テスト最終日。またまた遅刻1名。ほんとにもぉ。そしてやっと私の現代文の試験がある。1限目は巡回し質問を受ける。
まぁぼちぼち。
そして2限目に監督しながら採点開始。明日にはもう返却しなきゃいけないので、今日は1分でも惜しい。ひたすら採点。
部活も何もかにも放りだしてひたすら採点。問題数も少なめに作っておいたので、何とか夕方遅くに終わる。点数は…(爆)
ああ、肩が凝る。そんな一日。
12月14日(火) 振り回される
テストが終わるやいなや遅刻の嵐。なめてますね。相変わらず忙しくて合間に答案返却、入力、調査書作り…などの仕事でてんてこ舞いです。
まぁ生徒に振り回されるのが仕事といえば仕事なんですけれどね。
自分のクラスの答案返却の後にセクハラ・アンケート。こんなのもあるんですね。そしてその後にセンター試験の受験票配り。色々あるわな。
そして放課後は学年会議。内容は卒業式関係がいっぱい。あー、忙しい…。
12月15日(水) 特になし
今日からやっと3年生は半日授業。他学年は普通に6時間…本当に2期制って…。私は朝から卒業式がらみの仕事の一部を任命され、
その予定組みに奔走。面倒です。もちろん授業は普通に。間が抜けていますが…。そんな感じで本日は通院のため早退。
12月16日(木) 果てしない
冬期講習が始まっているからか、さぼっているやつ多し。こちらも妥協して二期制なのに3年生だけは4時間授業にしているのに、それでも
欠席が後を絶たない。本当に困ったものだ。
授業は2つほど。こちらは普通にやった。で、午後だが、調査書の作成に没頭。まだまだ全部は出来ないけれど、少しずつこなす。
欠時の危ないやつと成績の危ないやつを呼び出し、色々指示。特に欠時の方はギリギリのところまできているので、毎日胃が痛い。
まぁわけありだから仕方がないのだけれど、それにしても何とかここまで来たら卒業させてあげたいし…。
そして同じようにやはりわけあり子ちゃんがいて、こちらは親と電話で相談。うーん、難しいよね。これもまた同じような状況。
どうすりゃいいのか。
そして放課後は職員会議で議題がわんさか。果てしないわー。
12月17日(金) 色々
本日も2コマほどしっかり授業。けっこう疲れます。朝、例の刃物男のニュースが入り、すぐネットで調べる。怖いわ。
とりあえず生徒には気をつけるように指示。世の中こういうことが起こるから本当にうかうかできませんね。
放課後、別のクラスの生徒に捕まって入試問題の質問を受ける。あれこれ解説していたら、あっという間に1時間。補習なんですか?
おかけでやるべき仕事が遅れてしまいました(泣)
12月20日(月) いつも通り
色々忙しい日々。休みがちのやつが数人来てあれこれ指示。もう予備校ばかりで学校をさぼりがちなので、こちらはそれに振り回され
まくっている。…と愚痴っていたら、朝のSHRでクラスみんなでHappy Birthdayの合唱。ああ、そうです。今日私誕生日なのです。
でもこの年になるとお祝いと言うより、まさに生き延びた…という感覚で、めでたさよりも冥土までの一里塚という感覚。ありがたいけれど
苦笑するのみ。何人かの女子が、予備校で小腹が空くために持っていた常備食をプレゼント代わりにくれました。餌付けか(笑)
授業はぼちぼち。放課後には調査書の再発行やら面談やら、テニス部からのお誕生日プレゼントなどもらい、そして補習組の面倒など
まぁいつもと変わらない一日。まぁそんな誕生日ですよ。