赤点続きで卒業がかなりやばいやつが数人いて、あちこちの教科から呼び出しを受けている。某生徒は4人の先生から呼び出されていて、 放課後びっちり説教されている。なにをか況んや。でも冬休み課題をクリアしないとこの多重債務者たちは卒業の見込みが立たない。 本当に担任としては頭が痛い。
授業は普通にやる。何だかこんな時期まで普通に授業している学校って…だから二期制は…(以下繰り返し)。
放課後に調査書作り第5弾を作る。放課後に教室や図書室で自己勉強している生徒がいる。予備校に通わず自分でやっている人たち。 そいつらに教えてくれと取り囲まれ、少しだけ補習。まぁこういうのも仕事ですよね。
そして最後に学年会議。成績関係では担任として頭を下げるのみ。その他諸々あり、一日長い感じ。やれやれです。
まずは朝一で大掃除。実は一番面倒だと思っているのは私だが、指示を出せばみんなそれなりにやる。本当にいつも取り越し苦労。よほど 過去の学校で生徒が動かずにイライラしたトラウマが残っているのかも。みんなよく動いて掃除は無事完了。
その後全校集会。そしてLHR。ここでは冬休み前の色々ですが、3年生なので、調査書配布や願書の書き方について色々話したり、 個々に面談したりで、こちらも忙しかった。
その後部活の生徒に対応したり、補習組の面倒を見たり…そして一組保護者が来校して面談。色々訳ありの子なので、両親共々ご相談。 まぁ現状の様子を聞きつつ、経過観察ということ。色々難しいが何とか卒業までいきたい。こんなふうに危ない生徒が3人ほど。やれやれ。
そして夜は学年お疲れさん会。少しだけお付き合い。ああ、疲れた。