好景不長たる 2月 上旬 編


2月1日(火) やることが

月が変われば気分も変わるといいな。

本日も事務仕事三昧の一日。ますば小論文添削。国立の二次で必要な子がいるので、その子のために補習中。そして部活関係の書類まとめ。 地区主任の先生に「O−TEACHERが転勤したときのために、そろそろ地区の仕事も他の顧問に引き継がなければいけないから、 その引き継ぎ用に仕事をまとめておいてね。」と言われている。部活関係の地区の仕事はけっこう多岐に渡っていて、試合結果関係、 文書関係がたくさんある。8年もやっていると膨大な量。これを引き継げるようにするのは大変。これは一週間かかりそう。

そしてもちろん他にも日常業務的なこともあったり、進路関係でまだまだやることがあったり、授業がなくても煩雑。気がついたら あっという間に放課後。放課後には来週から始まる入試受付の打ち合わせがあったり、その後受験が終わったうちのクラスの子が 泣きつきに来たり…まぁ色々です。

2月2日(水) 監督中

本日は模試。1、2年の模試だったので監督してきました。まぁある意味気が楽な一日。で、この模試、時間が長いので前半後半で 監督者が入れ替わるシステムなのですが、40分過ぎても後半の人が来ない…あれ?どうしたのかな?と思っているうちに ズルズル時間が過ぎていく。結局その監督者が、以前に出された間違った監督表を見ていたらしく、時間を間違えて、来たのはすでに 60分以上経ったとき。やれやれ。でもまぁ進路関係の行事なんで仕方ありませんね。授業もないし…。

さて解放されて仕事をしようと準備室に戻ると、小論文担当の子が来ている。2つほど課題を出していたので、すぐ添削し、その後 解説。結局これで1時間半くらい潰れてしまった。まぁ受験で必要だから仕方がないのだけれどもね。おかげで予定していた仕事が出来ず。

午後の監督もあるなぁ…と思っていたら、とある先生が私のところに来てマスクを手渡された。へっ?と思っていたら「先生、午後の 模試監督、1年×組ですよね?私のクラスなんですけれど、今、インフルエンザが流行っていて、クラスで4人も出停なんですよ。 多分クラスに蔓延していると思いますので、予防にと思って…。」えーっ!?そんなにすごいの?そんなクラスに監督しに行きたくない! むざむざ罹患しに行くようなもんですよ。まぁ仕方ないけど…。というわけでマスクして監督してきましたけれどね。

そして放課後は、調査書点検係の打ち合わせ。いやー、まだまだ仕事はありますね。はい。

2月3日(木) 何もしない日

今日こそは一番急ぎの仕事がない日。つまり期限をせかされたり、今日中にどうしてもやらなくては…というのが奇跡的にない日でした。 多分3年間で一番気が楽な日かも(笑)

ということで朝からテニス部関係の書類まとめをのんびりと。まぁ休んでも良かったのだが、ここはひとつだらだらと仕事をしようと 思い、合間に読書したり、ネットで検索したりと、今後の役に立ちそうなことを蓄積。まぁ職場で研修していたようなもの。

と言いつつも、3年生の最後の年間の成績について教科会議があったりして、実は何もないわけではなかったのですがね。 うちの場合、それほど大変なことになることはあまりないのですが、今年はうちのクラスにやばい子が二人もいて、実は戦々恐々でした。 でもとりあえずここは何事もなくホッ。

で、仕事をしていると、借りていた赤本を返しに来るやつがチラホラ。そして久しぶりにクラスメイトに会って、受験話に花が咲く。 そんな感じで、なぜか今日だけで我がクラスのやつが8人ほど登校。お互い励まし合い、愚痴り合い、情報交換していく。居残って 勉強していくやつもいて、少しだけ元気を取り戻していく。やっぱりみんな不安に押しつぶされそうになりながらも、必死で 戦っているんですよね。私も相談に乗ったり、馬鹿話をしたり、そして小論文指導したり…。まぁやっぱりやることはありますね。

2月4日(金) ぽかぽか

ロードレース大会。でも1、2年だけだから自分のクラスは当然無い。なんて気が楽なの。いつものように途中ポイントに立ち応援するのみ。 それに今日は暖かかったし、なんとものどかでした。でもその後恒例の、競技場脇のコートで部活を2時間ほどして、まぁそんな一日。以上。
2月7日(月) 受付

本日から願書受付。今年度から入試が大幅に変わったため、かなり微妙な時期に。そして私は3担で授業がないからびっしり組み込まれています(泣)

というわけで受付のトップで書類受理係。二系列でやるのだが、まぁ初手の2時間は嵐のように激戦。次から次へと書類を処理するだけで 大変。隣のM本先生は緊張感もなく軽口ばかりたたいてやっているのだが、まぁ私は黙々と(笑)けっこう気を遣いました。

そしてとりあえず空き時間が出来たので、調査書作りをしたり自習監督に行ったり…でもまた午後から受付と調査書点検。もうけっこう使い倒されました(笑) そんな一日。

2月8日(火) 開店休業

本日も願書受付。と言っても2日目なので開店休業。ほぼ2時間はぼーっとしていました。そして3限目からは調査書点検…と思いきやもうすでに終了したとのこと。ラッキー。 そこでその後は、一覧表の欠時チェックとテニス部関係の印刷物を2時間ほど。そして午後には受験が終わって相談しにくる生徒が二人ほど。思ったようにいかなかったので この後どう展開するか相談。

そしてその後はまた受付業務。でもすることがないのでひたすら本を読んでいました。そしてやっと解放されて部活へ少しだけ。まぁそんな一日。

2月9日(水) 雑務

本日は雑務の日。まずは部活関係の大会申込があり、参加費の振り込みで郵便局へ行ったり書類を書いたり…。空き時間には 春休みの練習予定を立てたり…。まぁ立つ鳥跡を濁さないように段取りだけはしておきました。

そしてちょっと早いけれど、また入院するかもしれない恐れもあるので、仕事が滞らないように要録をちょっとだけやる。そしてその後 調査書の手直しや小論文の添削などもする。そうこうしているうちに生徒から合否のメールが入る。まぁほとんど芳しくない結果で、残念。 一人など泣きながら電話してきた。まぁ仕方がないけれど厳しい現実です。

そして放課後は学年会議。最後の成績やら卒業に向けての色々。忙しいです。はい。

2月10日(木) 忙しい

また色々あった。まず朝一で教室整備。来週入試があるのだが、その前に下準備で机などを片付ける。脚に毛埃がついていて、それをひたすら 取って並べていたら小一時間。あとは設営の時に。

そして次は校長面接。雑談ばかり。学年団やら分掌やら部活について。特に転勤の話は出ず。まぁ校長も仕方なくやっているのだろう(笑)

それが終わると受験やらかした組が来て進路相談。ひとりは追加で受けることになり調査書発行。もうひとりは迷い中で色々調べてアドバイス。 そうしているうちに続々と第一弾の合否メールが来る。なかなか苦戦中。その後に小論文担当の子とあれこれ。そしてその後はまたまた 合否データの入力など…まぁ忙しい。

放課後に卒業認定会議。とりあえずこれが終わりホッ。その他色々あったけれどまぁそんな一日。


BACK