好景不長たる 2月 下旬 編


2月21日(月) 作業日

何となく陰鬱な日々。朝から進路報告をするように生徒にメールしまくり。そしてその後進路部会。合間に小論文指導。 そしてその後は書類仕事三昧でした。

そして午後にいよいよ合否判定会議。今年から入試制度が変わったので、どうなるかなと思っていたら、まぁそんなに揉めず あっさり終わる。そしてその後明日の発表に向けて準備色々。そんな一日でした。

2月22日(火) 忙しい一日

本日は合格発表日。私は案内係というか整理係で、貼りだし掲示板の前に待機。まぁいつものごとく歓声とため息ばかり。今年は2.15倍ですから半分以上は 落ちる。けっこう落胆している子たちもいっぱいいて可哀想な気持ちもしました。しかしこれが現実なんですよね。そこに1時間ほどいて 仕事をしていたら、わらわらとうちのクラスの女子が受験報告に。ほぼ受かった人ばかりなので、和気藹々ムード。結局5人ほどきて喋っていました。

で、私は午後から出張。テニス部顧問の大会議があり、1時間半かけて行きました。そこでまぁ色々行事報告や会計やら来年度の話があり、色々ありました。 でも時々挟まれる意見を聞いていると、顧問によってかなり温度差があるなぁと思いました。ある強豪校顧問は、部員が沢山いるので、より沢山の部員が参加できる 試合形式にしてほしいと要望を出せば、弱小校は部員が足りなくて参加出るかどうかの瀬戸際なので、少ない人数でも参加できるようにして欲しいとか、またある顧問は 自分の学校の事情でテスト期間とかぶるから県大会の日程を考慮して欲しいと言うが、公立・私立・三学期制・二期制・コートの確保・ソフトテニス専門部や一般の大会との 調整などを考えたら、なかなか難しいと思うのだが、そういうことを言う人もいる。全体の共通理解を図るのは難しい…。

その会議の後、いくつか他校の先生と相談して終わる。いやー、疲れた。やれやれです。

2月23日(水) ドキドキ

朝から後期の願書受付で2時間ほど拘束。前回もやったのでスムーズに。そしてまだ入試結果を連絡してこない男子に7通ほどメールを 送る。そして文書仕事を少しした後、小論文をひとり指導。うーん、これで午前中が潰れる。忙しい。

午後に二人ほど進路面談。まだ決まっていないやつがいるので、調査書作ったり相談に乗ったり。そしてその後にやっと学年プロジェクトを 少しだけ。色々大変です。はい。

そういえば、いよいよ今週にどうやら転勤者の内示があるらしく、ドキドキして待ち受けています。果たして私はどこへ?

2月25日(金) WAO!

昨日は休んで病院三昧。2つの科をはしごしてきました。それだけでもやれやれなのですが、なんとその病院の駐車場でおかまを掘られました。 もうついていない。幸い怪我はなかったのですが、バンパーが…(泣)

そして今日。朝一で調査書点検。こちらは1時間ほどで終わる。そしてその後は例のスライドショーの素材をひたすら集めて保存する作業。 今頃になって1年次の潮干狩りや2年次の横浜遠足のデータが掘り起こされたため、それを確認しつつ保存。そしてその後 スキャナで取り込もうとしているのですが、古いスキャナが作動しない。ドライバを入れたり色々やっているのですがうまくいかない。 うーん、古すぎて壊れたか?おかげで作業が中断されて進まない(泣)

途中ノー合格組が調査書を取りに来たり、進路の作業を少しやったりと、ぼやぼやしたことをやっていました。でも気もそぞろ。それは なぜかというと…本日転勤者の内示があるようなないような…そんな雰囲気。何人か呼ばれた気配はあるのですが、でも怖くて聞けない。 時々教頭が何人かを拉致するという感じがあり、私も声をかけられるのではないかとビクビク。でも結局声をかけられず…。果たして 今年はないのか、それとも月曜日か。うーん。

2月28日(月) 特に

雨の月曜日。今日も話がなかったから、どうやら残留の気配。うーん。

午前中は事務仕事、クラスのやつの進路先確認メール、進路部会、小論文指導…結局こんな感じ。まぁそんな日。


BACK