口血未乾たる 3月 下旬 編


3月23日(水) 会議

結局学校は昨日まで臨時休校。特に仕事もなかったので私もずっと年休取っていました。そして今日からやっと正常。生徒も登校。 おそらく10日ぶりくらい。

朝一でまずは大掃除。特に私はたいしたこともなく、ちょっと片付けさせて終わり。その後生徒たちはLHRでテストを返されたり 被害状況や連絡網の確認をしたり…そんな感じでした。私はその合間に卒業生の応対。

そしてその後部活のミーティング。今後の練習予定やら帰路の確保など諸々。まだ未定のこともありますが、少しずつ正常に戻りつつあり。

その後は会議の嵐。まずは11時から成績職員会議。そして昼を挟んで新分掌会議、新学年会議、教科会議と続く。成績会議は長くて 疲れたのですが、まぁ予定通り。そして昼休みに部活の予定をO宮先生やH部先生と会議。その後、進路指導部会、こちらは まだまだそして新学年会議。これがけっこうバタバタ。全然決まっていなくて、その場であれこれ決める。私は某クラスの副担任でした。 はい。でもあまりに下準備が出来ていなくて、先が怖い。そして次に教科会議。まぁこちらもあっさり。色々長い一日でした。

3月24日(木) 終業式

終業式。本年度締めの日。ところが地震のせいで体育館の天井が少し壊れ、安全のため放送で終業式を行った。黙祷をした後、ずーっと 聞いているだけでした。おかげで体育館への入退場がなくて、あっさり終わりました。その後LHRとかをやり放課。

私は相変わらずフラフラが続き、何だかダメな一日でした。自律神経がいかれている上に、地震酔いも手伝って、本当に歩くだけでも 辛いです。

その後、国語科にあった荷物を2箱ほど整理。ほとんど捨てただけですが、これがけっこう大変でした。その後、約1ヶ月ぶりに 部活再開。放射能やらでやりたくないのですが、最後の大会も近いので少しだけ。そんな最終日でした。

3月28日(月) 残留

春休み突入。片付けと部活の毎日です。今日は日番でした。あちこちから残留祝いのメールが入ります(笑)土曜日に転勤者の発表が新聞に載り あちこちで様々な先生たちの動向が知れ渡りつつあります。私もあちこちから色々冷やかされ、まぁ面映ゆい毎日。ただ気分的には 出る気満々だったのですがね。まぁもう一年お務めしますか。はい。

3月31日(木) 最終日

年度末最終日。昨日まで試合続きで久しぶりに学校。本当なら今日辞令交付的な感じだったはずなのですが、残留と相成ったため、何となく 手持ちぶさたな日。仲良しの先生たちがどんどんいなくなる寂しさ。相変わらず取り残された感。午前中は部活もやって、やらねばならない 事務仕事を少し。でも何となく気持ちが乗らない。そんな一日。


BACK