黄絹幼婦たる 4月 上旬 編


4月1日(金) はじまりのはじまり

4月になっても全然心機一転しないこの時勢。いつになったら色々落ち着くんですかね。

さて今日は部活のために登校しましたが、新しく着任される先生方がいらっしゃっていました。今度一緒に部活を見ていただく先生にもご挨拶したり、国語科に 来られた方に挨拶したり、そんな感じ。

しかしいきなり仕事がわさわさ。今度は総合学習の担当になり、さっそく前担当のI先生から資料を譲り受け、まずは全体的な流れを確認することから。そして 必要になる資料の発注や計画など、あれこれ算段。これでだいぶ費やされました。そして午後から部活。色々忙しい一日でした。

4月5日(火) 会議デー

いよいよ本日から先生たちは始動。朝から会議三昧。終わったのが4時過ぎ。もう振り返るのも嫌です。私の場合さっそく総合の計画と 進路希望調査の準備で死にそうになりました。とりあえず進路希望調査の印刷だけで全校分1時間半。会議の方はほとんど意識なし。やれやれでした。 とりあえず今日は勘弁してください。はい。

4月6日(水) 始業する

始業式。いよいよ始まりました(泣)朝掃除をしてすぐ新任式・始業式。新しい先生たちが新鮮に見えるのが、自分が年季が入ってしまった 証拠。うーん、年寄りですね。そしてその時新担任が発表されたのですが、全然盛り上がらない。まぁ担任が替わったのは2人だけなので 特にリアクションもないのですが…それに自分がまだ何組かわからないしね。

そしてその後旧クラスで発表があったときはけっこう叫び声が響いていましたが…(笑)私は少しだけ仕事。総合の前期の計画表作りと 進路希望調査の準備、そしてちょっとだけ教材研究。だってもうすぐ始まりますから(泣)

そして本当はもっと色々準備しなければならないのですが、何だか疲れてしまってやる気なし。この学校にいて8年連続担任をやっていたので、 毎年この時期慌ただしくて色々回収したりとりまとめたり準備していたのですが、今年に限りそういうものがないので、ある意味気が楽でもあり 淋しくもある。でも残り一年の余生はおとなしく過ごそうと決意。そんな一日。

4月7日(木) 入学式の

というわけで入学式。今年度は1学年の副担任なので、朝から誘導などで大忙し。ところが今年はなかなか集まらない。えっ?もう時間が過ぎているのに わさわさ昇降口あたりでたむろしている。3年前はあの嵐でも時間に遅れるやつなんていなかったのに…なんだか不穏な先行き。

とりあえずその後は体育館まで誘導し、入学式スタート。呼名はぼちぼち。ちょっと遅い人や言い間違えも若干ありましたが無事終了。その後PTA入会式後、 保護者を各クラスまで誘導。その時にたくさんの保護者から挨拶されました。というのも、この前卒業させた生徒の弟妹が大挙して入学。なんと7人もいるのです。 顔見知りのお母さんも沢山いました。その中でも、前任校で一緒だった先生の息子もいてびっくり!挨拶されて驚きました。

そして各クラスでPTA理事を決めて、その保護者を別室へ誘導する係だったのですが、一つのクラスはなかなか決まらずヤキモキ。廊下でウロウロしていました。 でも何とか誘導し無事終了。

その後テニス部のやつを使い、国語科の副教材の仕分け、それと同時に1年生総合のテキスト仕分けを同時進行でやる。こういうとき兵隊がいて便利(笑)でもけっこう 大変でした。

そして部活に顔をちょこっと出して、次は15:00からその総合の打ち合わせ。担当者を集め、スケジュールを提示し、テキストなどを配りお願いする。うーん、こういう 仕切りとか調整は全く不向きなのですが…まぁドンマイ。そんなかんなで忙しい入学式の日でした。

4月8日(金) 代理担任

今日は色々あった日。まずは震災のせいで出来なかった個人写真撮影の当番を行う。いちいちチェックするだけなのだが、9クラスもあって3時間も詰めていた。 そして次に4時間目は久々担任代わりとして出動。副担任をやっているクラスの先生が、本日離任式のため4時間目から不在。そこで代わりに進路希望調査、 履修案内の製本、住所録の確認作業等々、事務的なことをやる。でも時間が余ったので、色々学校のことを解説。ちょっとだけ担任気分で嬉しかった(笑) そして午後からは生徒会オリエンテーション。部活動紹介。相変わらずすべりまくって大事故が発生していましたが、まぁあんなもの。我がテニス部は普通に やっていました。そんな感じの日。でも一日中働いたので疲れました。はい。


BACK