黄絹幼婦たる 4月 下旬 編
4月21日(木) 書けないくらい疲れてます
恐怖の木曜日。朝から授業三昧。おまけに最後のとどめは6限の総合。それに加え職員会議。私も進路適性検査の件で
発言しました。はい。その後部活のミーティングもあり、ヘロヘロ死す。
4月22日(金) 身体計測
今日は午前中3時間身体計測でした。私は男子の体重の記録係だったのですが、なんだか細っこい男子ばかり。だって40キロ代とかけっこういるんですよ。
虚弱というかひ弱と言うか…。その上、計るときに「制服の上着を脱げ。」と言っているんですが(うちはジャージに着替えたり裸にしたりせず、
着衣で計らせ、その分マイナス1キロで計測)「えー、脱ぐんですか…」とモジモジしているやつもいる。えーっ!って感じ。女子ならまだしも
そういう男子が意外といて、なんだかうちの草食ぶりがよくわかりましたよ。結局2時間ほどやり続けました。
そしてなぜか4時間目から授業。相変わらずしっかりとやりましたよ(泣)でも午後は少しまとまって仕事が出来、ちょっと事務処理が進みました。
そんな一日。
4月25日(月) 少しずつ
何だか変な天候の一日でしたね。朝は晴れていたのに、お昼頃急変してスコールのような雷雨。もう完璧に亜熱帯ですね。
授業をこなして、教科会議や進路当番して、進路関係の要項を作って…やることがいっぱいありました。それでも多少は
授業の余裕が出てきたので、教材研究に追われることが少なくなって、仕事が少しずつ流れるようになってきました。まだまだ
忙しいですけれどね。
放課後に急遽総合学習推進会議(泣)いちおう総合の担当なので、こちらに参加。その後日番業務をして本日終了。色々アロワナ(笑)
4月26日(火) 模試なのに
本日は1、2年生は学力到達度テスト。つまり模試。本来なら監督で楽なはず…なんだけど、今日は全然忙しい。模試の主担当者でもないのになぜか。
それはまず担任がいないので副担任が朝帰り出動。でもそれくらいは何でもない。こういう日に限って私は3年生の授業しかない曜日。
そう、つまり裏で3年授業、そして午後から1年生のリサーチ業務。本当に一日空き時間がないくらいフル稼働。わけわかんねぇ。
模試だというのに疲れる一日でした。
で、それで終わりならいいのですが、放課後学年会議…なのですが、私は今日部活の方の用事があり、出られませんでした。
明後日遠足なのに、その要項すらよくわかっていないのに大丈夫でしょうか。副担任だと全然緊張感がなくてグタグダです。
4月27日(水) 気を利かせて
朝から被曝。本日はX線撮影。朝一で撮り、そのまま授業へ。途中3時間目に、担当の一年生のクラスがX線撮影があり、ちょうど
授業が潰れてラッキー…と思ったら、女子がジャージのままで戻ってきた。「あれ?どうした?終わったら(ゆっくり)着替えて来いよ(そうすると
時間がかかって授業をやらなくて済むから)。」ところが「保健の先生に『着替えるのは休み時間にして、すぐ授業に戻りなさい。』と言われました。」だと。
(爆)いいから(ゆっくり)着替えてこいと言いたかったのですが、そこは純真な一年生。言われたとおりに…(泣)というわけで
普通に授業してしまいました(爆)
午後からは書類仕事。あれこれ溜まっていた文書を片付けました。というわけで明日は遠足です。
4月28日(木) 校外学習
本日は校外学習。遠足でした。私は1学年の副担任だったので、1年生とともに県南へ。バスで移動し、3年前に行ったところと同じところで
バーベキュー。以前は先に潮干狩りをしたのですが、今年は潮回りが悪く、即バーベキュー。
相変わらず生徒たちは不手際。いきなり焼きそばをやる班もあれば、すぐ肉投入で、最後に野菜が余っていたり…。まぁそう言いながらも
楽しそうにやっていました。でもやっぱり男子の方が女子の指示でやらされており、草食系の感じが出ていました(笑)
で、今回はその潮干狩りの代わりにイチゴ狩り。といってもお腹いっぱい食べ終わった直後、わずか1時間足らずで
イチゴ狩り…食べられません。それにあまり思ったより甘くないし…(爆)まぁそれでも楽しそうに生徒は食べていましたけれどね。
で、帰ってきたという感じ。私は某クラスに乗車していたのですが、行きはビンゴをしたりプロフィールクイズをしたり
イントロクイズをしたり…色々係の子が工夫していました。帰りはカラオケ大会と盛りだくさん。偉い。3年前の私なんて何もしなかったのにね。
でも一緒に付いていって、担任でないから気を遣うことも少なく楽なのですが、やっぱりちょっと寂しい。色々生徒と絡みたいけれど、
やはり副担任ではね。まぁそんなGW前のイベントでした。