高材疾足たる 5月 上旬 編


5月2日(月) ファンクラブ

休み明けは辛い。ましてやGWの狭間ともなれば…。相変わらず部活だったため週明けはグタグダ。生徒の方もいまいちでした。

そんなとき、国語科研究室でくつろいでいると、「失礼しますー!O−TEACHERいますかー」と3年生の女子が3人ほど 入ってきた。何かと思えば、「先生、これ、お土産!」と渡された。

お土産

何で私に?「いや、先生の現代文の授業、楽しくて私たちファンなんですよ。この前もTDLの話、していたじゃないですか。 それであっ!と思いついて、みんなで先生にお土産買おうってなったんです。それで…いちおう賄賂です(笑)現代文の 成績5ください(笑)」だと。何だかよくわからないけれどありがたくいただきました。はい。ところで、あなたたちは何組の誰なんでしょう。 まだ全然名前も顔も覚えていないんですが…(爆)

さて、そろそろ教材研究のストックが尽きかけていて、GW明けの授業が心配になってきた。第1回考査までもそんなに授業がないし、そろそろ 次の準備や段取りをしておかないと…。というわけで空き時間にひたすら次にやる評論を読み込む。このところ以前やった教科書を使い回し、 教材研究もだいぶ手抜きできたのですが、今年は全部初出のものばかりなので、久々に追い詰められています。その点1年生は楽。 今日も下二段活用とか、何も考えずに出来るのですから(笑)

まぁそんな一日。

5月6日(金) 疲れてます

それにしてもGWの狭間に普通に6時間授業なんて…(泣)

まぁそんな時でも普通にやりましたよ。でもなんかお互い乗らずグダグダ。それに授業変更で4コマもやったし、けっこう疲れました。 それ以外は細かい事務的な仕事ばかり。進路ガイダンスの要項作り、試験の共通漢字テスト作り、総合のちょっとしたプリント作り…。 まだやることがいっぱいあるのですが、何だか気力が出ず放置。やれやれです。

5月9日(月) 週明け業務

週明けは辛い。でもまぁ今年度は月曜日が比較的楽な日なので助かる。

授業の方はサクサクやって、あとはそろそろテストの予定なども考える。まだテストまで10日間ほどあるが、授業がどのあたりまで進むかに よってテスト範囲、そしてテスト作りも逆算しなければならない。教材の進み具合を考え計画を練る。そして下調べとして過去のテスト問題なども 検索しておく。こういう地道な作業が意外と時間がかかるのですよ。作り始めて頭の中で構想が出来ていれば、意外に早く進むもの。 ところがあまり考えもなしに作り始めると、あっちこっちひっくり返して行きつ戻りつするので、かえって時間がかかる。今のうちから 腹案を練らねば…。

6時間目は全校集会で服装頭髪検査。1年生は初めて。私もなんと6年ぶりくらいにピアスから離れて違う部署へ!(笑)もう耳を見なくて 済んだと思っていたら、今度は化粧担当。すっぴんを眺めろと…はい、やりましたけれどね(泣)まぁそんな一日。

5月10日(火) 火曜なり

月曜日に比べて火曜日は忙しい。1時間目は進路当番でしたが、プリント印刷に追われる。そして授業がしこたま続き、進路部会。相変わらず 議事盛りだくさん。そして昼休みは進路のしおりの校正やらその他の事務処理に追われる。やれやれです。 6限目は授業だったのですが、その間に聴力検査が来て、一時中断。そして担任代わりに帰りのSHRに行き、トイレ掃除して…そして放課後は 業者に連絡したり部活の試合の準備をしたり…はい、やっぱりてんこ盛りでした。


BACK