授業は3連発でしたが、ひたすら無駄話をして昨日の球技大会の疲れを癒す(笑)そして空き時間には再度訂正を求められた目標申告を直す。 だいたい書き方の指示がなかったのに、今更去年と違ってこういうふうに書いてくださいとは…指示遅すぎ。それもけっこう些末なことばかり。 担当学年という項目は、授業を教えている1、3年生と昨年まで書いていたのに、今年から所属学年を書いてくださいとか…どうでもいいでしょ。 おまけに某先生などは項目のところに1マス空白スペースがあるというだけで再提出とか…ありえない!そんなことのチェックのために 教頭が二人もいるんですかね。やれやれ。
その後は進路のアンケートとりまとめ、授業のプリント印刷、部活の大会申込申請…色々ありますよ、まだまだ。そんな一日。
教育実習生が来ているのだが、ちょうど私が受け持った学年の子たち。中には私のクラスだった子もいる。で、今日は授業見学に来ていた。 1限目と3時間目に3人ほど。全員教えていたし、そのうち二人は国語…というわけでまぁ見られました。と言っても普段と何も変わらないけれど(笑) ただ現在1年生の国語総合は古典分野で、まだ文法は動詞をやっただけで、係り結びも形容詞も助動詞も習っていない。必然的に動詞の 活用の種類を聞いたり、意味調べで色々注意させたり、はたまた口語訳を考えさせるくらい。もっと中身の濃い、色々説明できる授業を 見せたかったけれど、まぁ仕方がありません。少しは参考になったのかしら。終わった後に「どうだった?」と聞くと「懐かしかったです。」だと。 えーと、内容は?(笑)
空き時間にまたまた事務的な仕事ばかり。書類系が溜まっていて、アンケートのとりまとめ、総括、部活の大会申込、担任が不在なので 回収物の確認など、けっこう忙しいです。
6時間目は総合の時間でしたが、文化祭の話し合いに。どうやら劇をやるらしいのだが、なんだか話があちこちにいき、なかなかまとまらない。 シャッシャッちゃまずいと思ったけど、最後に少しだけ。過去の8年も劇をやってきたプロとしては(笑)最低限のことだけレクチャー。 言うだけ言っても本当に役者はいるのか?ある程度たたき台の台本がないと賛成しづらい、どういうふうな流れで進めるべきか、そんなことを 話した。イメージがわくように過去の劇のことを話してあげた。少しは参考になっただろうか。まぁちょっとだけ担任気分(笑)
それでもまだ担任代理が残っているし、授業も2コマ入れられていたし、頑張ってフラフラしながら行きました。いちおうPTA総会に合わせて 授業参観もあったので、休むわけには…でもどうせ来ないだろうし…と思っていたら6人くらい来ましたよ!まぁいつも通りの授業でしたが…。
で、少しだけ頑張って、その後休養。あー、ダメですね。
授業は2コマサクサクして、3限目は今日から始まった校長面接にさっさと行きました。話的には体調のことを聞かれ、 あとは部活の話を少しと、残りはずっと転勤希望の話。今年出ると思っていただけに、なぜか残留となった私としては どんな感じなのか色々話しました。まぁ結局校長サイドではよくわからず頭の上を素通りとしているということらしく、頼りにならないこと この上ない。期待はしていないが、せめてもう少し上の方と話してくれよと頼むのみ。別に良い学校に行きたいなんて 言っていない。自宅から近くで…それが唯一の希望なのにね。やれやれです。
その後は教材研究。そろそろストックも尽きかけ、あまりのんびりもしていられなく、次の教材を必死に下調べ。それで あっという間に時間が経ってしまいましたけれどね。はい。
授業はいつものように頑張ってやり、空き時間は事務仕事オンリー。何だかその繰り返しですが、それでも少しずつ事務仕事は楽になる方向。 やっぱり担任としての雑務が少ない分だけ、教科指導や部活関係の事務仕事に専念できるのがよいのかも…。
放課後少しだけ部活のトレーニングをやり、日番業務もこなし、今日も無事平穏に終わりました。はい。
プリント作りに余念がないが、そろそろ次の教材の準備も。やることが続々出てくる…と忙しいときに限り、進路へ大学や専門学校から 飛び込み営業。それらに対応していて忙しい。うーん、全くうちと無縁なところも多いのだけどね。またそのアポ取りのために頻繁に 電話がかかってきて、今日だけで5本も受ける。営業事務的な仕事ぶり(笑)
今年になって8年ぶりに担任ではないせいもあって、気分的には責任感が薄く、色々適当に過ごしています。でもそのせいか 進路の仕事を精力的にこなしたり、珍しく教科のプリントを量産したり、そういうところにシフトしている感じです。まぁ何となく 本来の仕事をしている感じ。担任というのは、ひとつの分掌なのだなと感じるこの頃。