幸災楽禍たる 6月 中旬 編


6月13日(月) まだ不調

いつものごとく昨日一昨日と部活の大会でヘロヘロな月曜日です。授業後は、部活の試合のとりまとめなどして、事務作業に終始。 午後から生徒総会がありましたが、事務仕事が忙しく、ほとんど放置。何だかまだ体調が戻らず辛い毎日です。はい。

6月14日(火) アンケートとか

忙しい一日。もちろん授業はヘロヘロ。ちょうど今、3年生の現代文で、ファッションとかモードとかについての評論をやっている。 その最後のところで、久しぶりに小アンケート実施。@自分の決め服は?今自分の持っている服の中で勝負服を説明してください。 Aいつかは着てみたいこんな服。持っていないけれど一度はこんな服を着てみたいというものを書いてください。Bこんなファッションの キャッチコピーは嫌だ。これが面白かった。けっこう色々書いてあって面白かった。へぇー、普段はこんな服で勝負しているんだ…とか、 地味に見えるけれどこんな服を着てみたいと変身願望があるのねとか…やっぱり発言は厳しいけれど書かせると、意外と面白いことを 書いてくるやつもいる。久々に楽しめました。

服装アンケート

そして6時間目はまたまた授業があったのですが、かなり放置して、教育実習生の研究授業を見に行きました。というのも、この子は なんと3年間私のクラスだった子。もう可愛い愛弟子なんです(笑)教科は世界史ですが(笑)高校生の時はとても真面目で頑張り屋の 良い子だったので、さてさてどんな授業だろうと思って、何だか父親のような気持ちで見守ってしまいました。内容的にはまぁごくごく 普通に、緊張しつつも頑張っていました。もちろんまだまだですが、とりあえず無事やれていました。こっちがドキドキ。

放課後に学年会議。こちらはいつものごとく。まぁそんな慌ただしい一日。

6月16日(木) 7/7

昨日は県民の日でした。生徒は休業ですが先生たちは通常勤務。でも私は部活の試合でしたが…。で、今日は地獄の7/7の日。 授業4コマ、進路当番、研究授業見学、そして放課後に職員会議…と、ハードこの上ない。もう死にました。

授業も途中抜けてチラッと研究授業を見に行ったり、進路当番では飛び込み営業に会ったり、もちろん総合をやったり…15分と 空きのない一日でした。それでも国語の実習生の研究授業を2つ見ましたが、まぁごくごく無難にやっていてまずまずでした。 でもこういうふうに一生懸命なものを見ると心が洗われるというか初心を思い出すというか、うーん、もっと頑張らないとな、 なんて5秒ほど思います(笑)合間に他の実習生が研究授業の感想を聞きにきたり…まぁ本当に昼飯も食べていられないくらいの忙しさ。 明日も同じような一日なのでやれやれです。はい。

6月17日(金) 多忙

本日もハード。5/6いややっぱり7/7でした。

1限目は自習監督。こちらはさらっと。2限目授業、3限目は1年生の副担任のクラスですが、文化祭で劇をやると決めたものの、 イメージが湧かず頓挫している模様。そこでかつて私のクラスでやった劇のDVDを見せてやろうと、LL教室にて視聴。ところがこれが DVDに傷が付きすぎて音飛びがひどく、途中で断念。やれやれです。

授業後本日はワックスがけ。調理室というはじめての場所。でも担当クラスの子がよく動いてくれたので、ぼちぼち早く終わる。 その後実習生の研究授業反省会。こちらでも偉そうに一家言(笑)まぁ朝から放課後まで忙しかったです。

6月20日(月) たまには

朝2コマこなし、そろそろテストのことも考えねばならない。とりあえず漢字が担当なので、その部分だけ考える。3時間目は 目一杯教科会議。4時間目は進路当番。そして6時間目は文理説明会。いちおうたいして話すこともないが、国語の代表として 単位数が文系と理系で変わるよということだけ説明しました。そして帰りのSHRを代打で行ってそれくらい。まぁ比較的楽な日でした。はい。


BACK