高山景行たる 7月 上旬 編


7月1日(金) やりづらい

テスト初日。本日は私の科目はありません。というわけで1コマ監督のみ。監督中に少しだけ教材研究。だってうちの学校二期制だから、 テスト後も普通に授業がある。二期制なのにテストは通常三学期制と同じ五回。よってこんな変則的。テスト後に授業がまだ5日間くらい ある。ただそれが上手く揃っていないので、あるクラスは3時間あり、あるクラスは1時間。かといって夏休みに続きを…と言っても 教材的に厳しいので、1時間用の授業と3時間用の授業と、2パターン用意しなければならない。それも国語総合と現代文で。つまり 4つ分。これがことのほか面倒。まぁ適当なプリントをやらせればいいのですが、それを選んで印刷するのもね…。

というわけで今日はそれらをある程度見越してちょっとだけ作って終了。久しぶりののんびり週末です。

7月4日(月) テストの前は

本日テスト2日目。3年生の現代文のテストがありましたが、特にミスもなくホッ。なんか毎度のことなのですが、もし大きなミスがあったら どうしよう…とテスト前は不安になります。自分で見返したけれど、解答欄がない、選択肢が漏れている、設問の問い方がおかしい… なんてことは日常茶飯事ですし、中には問題がごっそり間違っていたなんてケースもなきにしもあらず、毎度テストが始まって 「O−TEACHER!問題が全部間違っているよ!」なんて悪夢を想像してしまうのです。小心者(笑)

2限目は監督して涼み(笑)そしてその後から採点。今回は問題数も少なく、その上記号も多くしたから採点が楽だこと楽だこと。 この学校に来て多分ベスト3に入るくらい早く終わった(笑)(ちなみに前任校の時は書いていないから早く終えること多々あり)。 その割には平均点が低いのはなぜ?(-.-)

そしてその後に模範解答を作ったり、部活の計画表を作ったり、はたまた動静表を考えたり…やることは色々あります。

7月5日(火) 採点業務

テスト3日目。本日も私の1年生の国語総合のテストあり。まぁこちらも特に問題が無くてホッと一息。2限目はユルユルと試験監督。 そしてその後はハードな採点。こちらのテストは問題数がやたら多いので、ヘロヘロになりながらやりました。その上やっぱり準備室は 暑く、もう汗だくでダイエット効果大です(泣)節電のため生徒の教室で涼むことも出来ず、やれやれです。

それでも何とか予定通りに夕方で目途を付け、後はその他の事務仕事。まぁこれだけで一日だいぶ消耗しているんですけれどね。

7月6日(水) 以上

朝から身体がだるく、本当にダメな一日。何とか学校までたどり着き、試験監督だけこなす。あとはグロッキー。部活再開なのですが、 連絡だけして早退。以上。

7月7日(木) 笹の葉さらさら

答案返却1日目。と言っても私は1クラスのみ。まぁ特に平均が悪いわけではなかったので何もする必要はなかったのですが、 まぁご愛嬌で「この短冊に面白い願い事を書いたら平常点にプラスする!」と言ったら、みんな書くわ書くわ(笑)面白いやつも 多く、それを読むだけで一服の清涼剤。

その後成績処理とか点数調整とか、まぁそんな業務に忙殺されました。はい。

7月8日(金) テスト返し

今日も答案返却。3コマとも入っていて、怒濤のテスト返し。けっこう付け間違いもチラホラ出て、後で訂正がぼちぼち。 それで終わりなら楽なのですが、その後の点数調整に時間がかかり、それに手間取る。

トイレ掃除したり、文化祭の相談を受けたり、今更要録の確認をされたり、部活の予定表を再訂正したり…本当にいっぱいいっぱいです。はい。


BACK