高視闊歩たる 9月 下旬 編


9月21日(水) 台風で

台風接近!なんと朝から大英断!管理職が3限までで早帰りということになりました。びっくり!過去に何度も台風の直撃を受けたけれども、 いつもグズグズしていて、近隣の学校の顔色を窺ったりして、いつも後手後手に回り、結局一番暴風の時に帰らせたり電車が止まっているのに 下校させたりと、ダメダメぶりが続いていたのに、今日はなぜかスパッと決断。珍しい。

おかげで予定は色々狂ったけれど、私は2コマやって、無事お開き…生徒は完全下校。でもその後教科会議があったり、書類仕事をこなしたりしました。 大会の下準備やら目標申告中間報告やら、何だか外は暴風雨なのに閉じこもって仕事三昧でした。はい。でも生徒のいない学校は静か。

9月22日(木) ハード

ごく普通の日。当たり前のように授業していました。ただ朝から小論文指導、授業4コマ、総合学習で進路の指導、百人一首追試…つまりずっと 空き無しのハードな日だったと言うだけ。死にました。

9月26日(月) そこそこ

連休は部活と県大会。県大会の方は無事勝ち上がりベスト16に入りました。でも疲労困憊。でも今日は成績処理のため40分授業。 それだけが救い。

授業の空き時間に次の教材研究、そしてプリント印刷…相変わらず続く百人一首の追試と、やっぱり忙しいですね。6限目は総合学習の 振替で、道徳の教材DVDを見せました。途中寝そうになった(笑)感想書かせて終わり。いやー涼しくなりましたね。はい。

9月27日(火) 卒業生訪問

今日も成績処理のため40分授業。今年は担任でないため、成績をチェックしたり、前期の成績表のことでいちいち点検したりすることがない。 担任の先生は放課後の時間を使って一覧表やら色々あるのだが、それが全くない。本当に楽だ。

と言いつつも実はけっこう仕事がある。たとえば小論文指導やら追試やら面接指導…昼休みや放課後に入ってくる。こういう雑事が意外に面倒なのですよ。 雑事と言えば昨日の夜情報伝達訓練がありました。ようは先生たちで連絡網の練習です。夜に管理職経由で伝達内容が電話できて それを次の人に回すという…。毎年のことですがなかなか面倒です。実際震災とかあったら電話もメールもつながらないんじゃないかなぁと 思ったり…まぁそんなこと。 雑事と言えば昨日卒業生が大学に出すレポートのために母校訪問。放課後捕まってあれこれ質問されました。まぁ大学側のテイの良い 大学アピールも兼ねているらしい。そういえば今週末にももう一人来る予定。昨日の子は自分のクラスでなく、ただ授業で教えていただけの子。 週末来る子も2年次は私のクラスだが3年次は違う…。なのになぜ私を指名?聞きやすいとかマジいいですから。こっちも忙しいのに(泣)

9月28日(水) 担任は辛いよ

朝から3連発の水曜日。でもこのところ涼しいせいか、生徒が眠そう。確かによく眠れそうな心地よい気候だし、私の声も眠気を誘うし(笑)

とりあえず過去問やったり追試したり…相変わらずの午前中。午後からは書類仕事の山と格闘。いつものごとく。でもとある先生のクラスには 訳ありな子がいて、家庭が複雑でネグレストなことやら暴力やら、児童相談所と絡んだり、ちょっとした事件を起こしたり…うちの学校では 珍しいケースでトラブっています。こういうのを端で見ていると、うーん、担任って大変だなぁと思うわけです。私だって昨年同じように 不登校の子の件で色々ありましたから。担任というのは辛いものです。

放課後に学年会議あり。今月で前期が終わるので、成績関係の会議。つまり1学期末みたいなこと。その割には普通に6時間ってどういうこと?(爆)

9月29日(木) 学校それぞれ

昨日進路当番で2つほど飛び込みの営業に会う。ひとつは某専門学校。でも遠いし人気がないし、まずうちからは行かないだろう系。まぁ 向こうも藁をもすがる思いだろうがねぇ。もうひとつも2時間以上はかかる大学。そこも不人気校。かなり頑張って色々説明していきましたが、 やっぱりねぇ。この時期に来るところは焦っているんでしょうね。気持ちはわかるけれど、それだけで1時間も時間を取られるのは…。

本日は普通に授業で、ぼちぼち頑張る。やっと追試関係が無くなり昼休みが戻ってきた(笑)でも今日は放課後に成績会議。もちろん前期の。 普通の学校では色々揉めたり報告が長引くから、1学期の終わりは半日授業で午後からじっくり…というところが当たり前なのだが、 うちは成績的にはそれほど揉めることもなく、不登校気味や訳ありが学年に若干いる程度だから、6限終わって普通に放課後に出来てしまうという、 マジ神な感じ(笑)それでも余計な議題がいくつかあったので、多少長引きましたが、それでも勤務時間内。平和だわぁ。

9月30日(金) 前期終了

甥っ子が生まれました(笑)

本日は前期最後の日。と言っても午前中は普通に授業して、終業式、LHRがあるという普通の6時間。前期後期というなら、夏休み前は 半日になるだろう。なぜうちはいつも通り?(泣)明日から秋休みが3日間だが、土日とかぶるので、このところの3連休となんら変わらず。

授業はいつも通り。特に切れ目など考えずやる。あと2週間でテストですから、そろそろどこまでやるか考えておかないと。 本当は総合の計画や色々やることもあるのだが、何だか疲れてやる気が起きない。涼しくなって疲れが出たか?ずーっと大会とかで休みが 一日もなかったからな。

午後の終業式の時間帯に、卒業生が来る。2年次に私のクラスだった子。大学のレポートで教育関係なのだが、母校の先生に色々 聞いてこいと言う課題らしい。まぁ適当に答えておきましたが(笑)

放課後模擬面接。3年生でAO関係のやつのためにやる。こういうのも地道な仕事。やれやれです。


BACK