2限目はテスト監督。。監督中これならの仕事のタイムスケジュールをあれこれ考える。どれかやるべきか。優先順位と丁寧度を 色々考えていました。
そしてその後はひたすら採点。月曜日には返さなければならないので、ひたすら採点。そしてそれが終わると点数処理。こちらも 色々調整があるので手間。そしてとりあえず月曜日の授業の準備を優先。あー、いきなり忙しくなった(爆)
それでも仕事はやり遂げるプロ魂(笑)テスト返却しつつ、余った時間は古典文法説明や文学史説明…偉いわぁ。授業すると少し回復するなんて、 教師の業ですね。それでも夕方にはフラフラ。早めに上がりましたよ。はい。
まずは朝から、進路学年行事の進路基礎講座というものの段取りから。今年から始まる学年の取り組みなのですが、いちおう一年時から しっかり進路指導をして欲しいという保護者からの要望もあり、今年度から、模試をやりっぱなしではあれなので、学年集会形式で、 各教科から、こう解けばいいんだとか、この問題はこういうふうに入試に関わってくる…というようなことを主要3教科の先生に10分ずつ 語ってもらおうというもの。模試もやりっ放しで、振り返りがほぼなかったので、学習習慣の動機付けに…という趣旨。で、その段取りを 空き時間にやっていました。各教科への依頼、要項作成、会場手配…まぁ色々あるんですよね。でもまぁこれが仕事ですから。
もちろん授業も目一杯、会議も入っていましたから、やっぱり今日は盛りだくさん。
そんな不安をよそに、いつものごとく日常は続く。授業をガチガチこなし、空き時間にはプリントを作り…まぁ仕事はぼちぼちしていました。 放課後に学年会議あり。議題は文理選択と、私から総合の連絡と進路関係の連絡。まぁそれなりに仕事していますよ。副担任といえども(笑)
昨年度あたりからやっているようなのですが、本校の校医が啓発のためにわざわざ来てくれて、歯のケアについて説明してくれました。 まぁ一般的な内容ですが、歯周病や歯肉炎、虫歯や歯の怪我についてどう対処したらよいか、私も知らないこともあり、意外と参考に なりました。あとスポーツ時の歯のガードをするためのものなど、色々知識を仕入れました。はじめは時間の無駄かなと思っていましたが、 意外と勉強になりました(^^;)まぁ何事も知ることから始めないとね。はい。
本当はあれこれやるべきこともあるのですが、どうも優先順位を間違えているようで、どうでもいい仕事から片付いています(笑)本当は 来週早々の仕事とかやらねばならないのに、どうにも取りかかりが遅い。今日なんて授業の5分前にプリントを印刷している始末。やれやれです。 来週は少し楽になるかなぁ…。
朝の打ち合わせで、また授業アンケートの連絡があったので、即行授業でやってしまいました。相変わらず無駄話歓迎感想と、3年生は もう少し受験対策的なものも織り交ぜてと、硬軟あったので、そろそろそうしますかね。1年生の方はおおむね好評。明日も引き続き。
その後は教材研究に終始。そろそろネタ切れというか、予習が滞っていたので、頑張って読み直し。やったことのある教材ですが、どう 進めるかどこにポイントを置くかなど、再度確認しないと不安だし、けっこう忘れていることもあったので…。
昼休みに小論文指導を二人ほど。こちらが一番気を遣うところ。なかなか切れのある文章は書けませんね。まぁセンスの問題なのかな…。
まぁそんな一日。