授業はぼちぼち。6限目の総合は担任に頼まれ仕事で、自転車アンケートと席替え。生徒が自主的にやるので見ているだけ。 それで終わって楽させてもらいました。
そして放課後は職員会議。ロードレースやら百人一首大会やら色々年明け早々の行事の要項。授業も沢山あったし会議もあったし、 やっぱり木曜日は鬼門です。
授業の方ですが、3年生はとっとと試験範囲も終わり、大学の過去問をやったりしてまったり過ごしていますが、1年生は思いの外 進まない。とあるクラスはギリギリな感じになってきました。いつもなら楽しく冗談言ったり、当てて答えさせたりしているのですが、 のんびりしていられないので、一方的に説明するばかりの感じ。うーん、よくない。というかそこのあたりのテスト問題はほぼ作って しまって、範囲は縮められないので、こんなハイペース。自分で自分の首を絞める。
空き時間にはテスト勉強用のプリント作り。こういうのを作ると、けっこうマメにやるんですよね。そんな感じの一日。
ただし今日は空き時間も多い日なので、テスト問題作成が捗る。ひとつは完成し、印刷まで済ませました。予定は一週間後なのに気が早い(笑) もうひとつも明日明後日までには出来上がりそう。やっと目星が付きました。
というわけで、今日は平穏な日。
で、ここで終わればいいのですが、昼休みに別の面談。実は副担任をしているクラスの子なんですが、一人訳ありの女子がいて、 けっこうあるオタク気質の子で、学校にも遅刻気味で成績もかなりやばく、ひたすらイラストを描くだけで逃避しているという子がいます。 担任も親なども含め、何度も話しているらしいのですが、どうにも意思疎通が出来ず、担任とコミュニケーションを取ろうとしないらしいのです。 そこで「O−TEAHERなら話が出来るかも…。」と頼まれ、今日の昼休みに呼んで話をしました。まぁ私のキャラ的には、こういう タイプとそれなりにコミュニケーションが取れるので、違う人がアプローチした方が良いだろうということで、話をしました。
まぁ話してみると、典型的な、勉強などの嫌なことから逃避して、自分の好きなことだけしていたいというタイプで、かといって親から 色々言われても反発も出来ず、逃げて逃げてズルズルきているというだけのこと。そういうことが話しているうちにわかり、あれこれ 相談に乗りました。まぁ現状のままだと赤点続きで進級できずに切羽詰まって、自分のやりたいことも続けられなくなるぞ、それよりも やりたいことのために代償を払うなり、せめて学校を続けて進級し、次のステップに進むための準備をしたり、はたまた自立するための 準備をしたりしろとアドバイス。このままただ嫌なことから逃げていると、そのうち八方塞がりになるぞ、その前に自分の殻から出て 対応しろと言いました。部屋に引き籠もらないタイプの引き籠もりでしょう。まぁそんな話しか出来ませんでしたし、本人も考えてみますと いうだけで、根本的な解決にはならないでしょうけれど、少しは色々考えてくれれば…。担任代わりのカウンセリングでした。やれやれ。
そして午後も授業をして、放課後も学年会議。働き過ぎだっつーの!(笑)
最近こんな事件が近隣で起きている。ひとつのやつは犯人が捕まったようだが、こちらの件はまだ未解決。まさに学校から500Mと離れていないので、 マジで怖い。生徒の身の安全が懸念される。とりあえず巡回や集団下校を促すしかないけれど、明日からテストが始まるというのに 本当に止めて欲しいわ…。
って、冷静に考えれば、今まさに走りに行こうと思った私自身が危なかった。もちろん被害者になることもあり得るが、それよりも こんな時間帯に黒づくめのジャージで、ニヤニヤ顔でハァハァ言いながら、歩くようなスピードでいたら、絶対職質を受けて拘束されていたに 違いない。身分証明書もなしに、勤務中に校外でフラフラしていたら、確実に怪しい。いくらジョギング中と言われても信じて もらえないだろう。そしてそのあげくに、教頭に身請けしてもらい、怒られ、県に報告され、また各校にFAXで綱紀粛正を…と言われるのがオチ。 危なかった(笑)やれやれ。
で、放課後は付近を巡回と相成りました。やれやれ、先生って大変。
さて、そんなことがありつつも、今日からテスト。ただし1年生のみまだ授業。私は3コマ中2コマも1年生の授業があり、全然テスト 気分ではありません。まぁそれでもほぼテスト範囲が終わっていたので、のらりくらりとテスト対策的な解説をしたり、残り時間は 自習としました。はい。
こういう自習でもクラスのカラーは出るもので、とあるクラスはシーンとして、カリカリシャーペンの音が聞こえるくらいの静けさ。 咳をするのも憚られるくらい。また途中質問に来る子もいるのですが、それでも声を押し殺して説明したりする。そうかと思えば別のクラスは、 もう動物園。もちろん黙々とやっている子もいるのですが、友達と喋りつつの教え合い…くらいならいいのですが、全然勉強せずただ 落書きしていたり、寝ていたり…全然やる気がない感じ。時々「静かにしろ!」と注意しなければいけないくらい。この差!
で、どちらが点数が取れるかというと…必ずしも前者じゃないのが不可思議なところ。むしろ後者の方が良いときもある。わからないものです。 そんなかんなで、適当に自習させて今日は無事終わりましたとさ。
そしてテスト監督。グタグタしながらぼーっと瞑想に耽る。色々今後の予定などを考える大切な時間。もちろんテスト監督もしていますけれどね。 そして1コマ空いてまた3時間目にテスト監督。これで本日の業務は終わり。
実は午後から職員研修会として、模試関係の説明会があったのですが早退にてパス。というのも振替が山のように溜まっているので…。 土日の部活三昧で消化しきれないほどの振替がある。特業として処理してもいいのですが、そればかりだとあまりに大変なので…。また 管理職からも年休やら振替の消化をなるべくしてくれと言われた。まぁ上の方からあまり未消化でもまずいと言われているのだろう。 じゃあ休もうかと思っても、なかなか休めないのが現状。そこで平日の午後など授業のない時に取ろうと思ってもそれはダメだと言われる。 唯一テスト中の午後とか冬休み夏休みなどの長期休暇で…と言われる。もう夏休みや冬休みは部活の大会などがずーっとあり、基本的に無理。 となるとテストの午後しかない。ここだけで30日以上溜まっている振替を消化しろなんて無理。午後に採点だってしなきゃならないしね。 結局無理矢理研修をサボって取るか、振替取って、なぜか午後に学校に残って採点するか…意味ない感じ。先生なんてそんなもんなんですよ。 まぁ仕方ないけれどね。やれやれ。