密雲不雨たる 1月 下旬 編


1月23日(月) いつも通り

寒い一日。まずは朝一で授業。3年生最後の授業。でも普通に過去問の解き方指導。こうやって無事3年生が終わる。明日から テストです。1年生はいつも通り。

そこからは事務仕事オンリー。模試の要項を印刷したり仕分けしたり、プリントを作ったり…色々細かい作業がある。でもまぁ それでも比較的今日はスムーズに進む。こんな日も珍しい。早く1月も終わらないかな。

1月24日(火) 雪

積雪!昨夜から雪が降り始め、4センチほど積もる。朝起きたら雪景色。多分車は無理だろうと思っていたので、1年ぶりくらいに 電車通勤。昨年は本当に呆けていて二度も降車駅を間違えたので、今日は慎重に(笑)でも駅から学校までが20分くらい歩くのですが、 普段歩き慣れていない雪道だし、何だかんだでたどり着くまでにけっこう疲れました。年ですかね。

さてその雪のせいで、電車等が大幅遅延。それで本日の日程が大幅に変更。まず先生たちが全然いない。ほとんどの先生がこの雪なのに 車で来ようとし、スリップ渋滞に巻き込まれ半分くらいしかない。私のように電車で来いよ!と威張るも、本当にバスなども渋滞していて 可哀想な先生もたくさんいた。

で、まず生徒の登校掌握。私もまだ来ていない担任の代わりに担任業務。でもそのクラスはほとんど来ていて、わずかに電車が 動いていなくて一人間に合わなかったのみ。でも他のクラスは6〜10人の規模で間に合っていなかった模様。で、まず1時間押しとなる。 つまり10時から1時間目という形になる。その間に生徒も到着するだろうという判断。で、その前に再度SHRをして、結局 午前中に2時間、昼を挟んで午後に2時間になった。3年生の学年末考査も今日からだが、それに合わせて何とか実施することになる。

私は1時間目は3年生のテスト監督。で、本当は元々午後に1年生の授業があったのだが、それらがこの変則時間割でなくなり、ちょっとだけ ラッキー。他の先生の自習監督の指示に行くくらいで、少し楽になりました。まぁその合間に他の仕事もしましたけれどね。

で、帰りもいつもより早く終わることになり、銀世界で部活も出来ないため、色々カットになりました。久々の雪による電車通勤でしたが、 まぁ結果オーライな感じ。

1月25日(水) 採点

1、2時間目は1年生の授業だったのですが、ちょうど裏で3年生の私の現代文の学年末考査をやっていたので、抜けて巡回へ。 まぁ特に無問題。そしてその後は少し空きがあったので、ひたすら採点。とりあえず何とかやりきる。かなり疲れた…。 でもまだこれから色々後処理があるので、しばらくかかるがあともう一山。

その合間に自習監督に行ったり、担任の替わりにSHRに行ったり、色々忙しい。授業と3年生のテストや成績処理が同時進行なため、 意外と大変なのだ。来週になると模試やら出張も入ってくるし…やれやれな日々です。

1月26日(木) 色々見せた

木曜日はほとんど授業が減らない。つまり忙しいのです(笑)1限目にスラッと授業して、3限目は総合だったのですが、今回は セキュリティ対策についてのDVD視聴。最近生徒もSNSやらプロフやら色々あるので、これはひとつ啓蒙活動のために見せて おきましょうということになり、生徒に視聴させました。中身は、HPを見たことによりウィルス感染したドラマで、それに 付随してUSBメモリによるウィルス拡大、何気なくダウンロードした無料体験版がフィッシング詐欺のものだったり、そういう ストーリーが安田美沙子主演でやっていました。内容的にはまずまずで、その他SNSのコミュニティから、変な男につきまとわれる ようになったとか、自分の写真が出回ったとか、生徒が実際に合いそうな事例も紹介されていました。また何気なく自分の blogに好きな歌手の歌詞を掲載して著作権に抵触したりと、そういう実際にあったものも説明したり…。まぁ生徒はそれなりに 意識して見ていました。意義はあったかな。

そしてその後授業をガシガシやって無事終了。放課後会議とかもあったけれど、色々あって以上。

1月27日(金) 忙殺

3年生は本日で終了。でも私は普通に1年生の授業に忙殺。その合間に仕事がまたまた舞い込む。総合学習のまとめの文書を 作れとのお達しが…。いちおう1年生の総合のチーフであるため、最後に総括的なまとめをしろと。まだ1月だが2月の頭には 全学年チーフが集まり、そのとりまとめをするとのこと。うーん、うちの学校の場合進路関係の行事で忙殺され、その趣旨は なおざりにされ、何だかこうやってある一人の先生に負担がかかるんですよね。つまり私。まぁ必修クラブみたいに、早く なくならないかな。

色々と今後の授業時数を数えたら、入試やらなんやらで色々潰れる。そういうスケジュールを確認しつつ、今後の授業計画を 思案。それと同時にまた雪の影響でコートが氷結して部活ができないために、練習試合の断りの電話を入れたり、まぁ 忙しいですよ。はい。

1月30日(月) 百人一首大会

今日から3年生の授業がなくなった…と言いつつも、なぜかその隙間に仕事が滑り込んでくる。まずはテスト期間中入試で公欠だった 子たちの追試。それの採点やら点数処理。これを最優先。調整して入力するところまでまだまだ時間がかかる。

もちろん授業もやって、その間に昨日の試合のとりまとめ、模試関係の準備、そして遅れがちな教材研究。なんかむしろ慌ただしい。

で、今日は百人一首大会。今年は異様な盛り上がりを見せ、マンガ「ちはやふる」の影響なのか、けっこう朝練をゃっている。 昨年1年生クラスが優勝し、その時の主要メンバーが色々なクラスで煽っている。それで朝早く国研に来て百人一首を借りに来て 練習しているのだ。挙げ句の果てに朝来て「○組とこれから練習試合やるんですよ。」って、部活かよ!まぁいいことですが。

で本番ですが、やはりみんな真剣。こういう地味な行事ですが、みんな楽しんでいる感じ。こんな行事がきちんと出来るのは うちの学校だからでしょうね。

1月31日(火) 色々な業務

一年ぶりくらいで体調悪し。そういう時期、年齢なのかな。でも通常業務は出来るという…。疲れなのですかね。

朝から模試関係の細々とした確認、そして部活関係のとりまとめ、郵便局へお金の振り込みなど、色々。授業が減っても 煩雑さは変わりません。むしろ授業を言い訳にして放置していた仕事が目に付くだけです(爆)

部会もあって、もう来年度のことを色々決めねばならない時期。どうも来年いないから…という気持ちが強いため、全然真剣味なし(笑) そして本日は6限だけ授業。本当にやる気がないラストの1時間(爆)

その後学検の受付の打ち合わせが放課後に。ちょっと早すぎるけれど、時間が取れないらしい。もう入試の季節。


BACK