猜忌邪曲たる 2月 中旬 編


2月13日(月) 前日準備

本日は2限授業で、その後清掃・設営でした。そう、いよいよ今週は高校入試第1弾となります。まずはサクッと授業。 なんかこの入試前後って2コマしかない日が多いのですが、見事に当たっているんですよね(泣)。

授業の後は清掃。トイレ掃除ですが、まぁそれなりにぼちぼちやり無事終了。そしてその後、完全下校が迫っている中、 部活の指示。今週ずっと練習が出来ないため、自主的に外でやることになっているのですが、その指示やら注意やら。 こういうのもちゃんとしないとね。

そして生徒が帰った後に、また先生方で打ち合わせやら総点検やら。この細かさというか徹底ぶりは学校により色々。 言っちゃ悪いが、うちはそんなに厳しくない。まぁ普通。前任校など、机の傷ひとつでもあれこれありましたから。

そして明日がバレンタインですが、明日は家庭学習ということで登校しませんので、本日前倒しでバレンタイン友チョコ 祭りでした。私も仰山いただきました。詳しくはmixiで(笑)やれやれ。

2月14日(火) 入試1

寒い小雨の中、本日前期入試1日目。こんな寒いのに試験中はストーヴなしなんて馬鹿げている。あり得ない。 と文句を言いつつ、本日3コマの入試試験監督。国語、英語、社会…途中の空き時間は採点基準作り、そして放課後はわずかだけ採点。 本当にぐったりしました。でも受験生の方が大変だよな。やれやれ。

2月15日(水) 入試2

いまいち体調がすぐれない中、入試2日目。まず私の仕事は寒い体育館で受付。まぁこちらはサクッと終わり、ここから面接。 しかし我が国語科は、やっと要望が聞き入れられ、全員外してもらい、終日採点に回る。当たり前ですよね。例年面接後だったので 記述が多いテストの採点が終わらないという…。でも今年からやっと外してもらえたので、みんなで一日籠もって採点でした。

そして今年も作文の採点と相成りました。まぁいいんですけれどね。これも仕事ですから。でもずっとずっと読んでいると、文章が 頭の中でグルグルしてきて、本当に煮詰まります。さすがに500人近くの作文を読むのは疲れますわ。

途中何度も休憩を挟んで、とりあえず4割くらい完了。明日も続きます。でもちょっと途中から体調悪化。喉が痛くなり頭痛も…。とうとう風邪か(泣)

2月16日(木) 採点休業日

熱こそ出ないけれど、喉の痛みと頭痛は相変わらず、風邪のようです。でも採点があるので休めません。

昨年度はこの日は生徒登校にしたのですが、採点が全然終わらず、マジで判定会議ギリギリで余裕が全くありませんでした。 受験者数を甘く見積もっていたため、昨年度は大変でした。そのため今年はあえてここに採点休業日を持ってきて、生徒は休みにして 採点に専念する(その分後期選抜の時は休みがないけれど)形にしました。まぁ正解でしょう。

と言いつつも、国語はより記述が増え、もう本当に終わりません。採点基準は明確に作っていても、協議しなければいけない解答が たくさんあり、その度に審議。遅々として進みませんでした。私の担当部分だけでなく、他の人たちも同じ状態。何度も休憩を 入れても、こちとら風邪が悪化しつつあり、本当に辛かった。でも一人欠けてもきつい状態ですから、早退するなんて口が裂けても 言えませんでした。ノロノロやるのみ。

それでも夕方には8割くらいまで終わり、明日の午後には終わる見込みが立ちました。やれやれ。死ぬ〜(泣)

2月17日(金) 任務完了

朝一で復元…といっても私はやることなし。その後授業。風邪で声が出ないため、プリントでごまかす。 そして2時限で終わり、生徒は完全下校。その後再び採点。これはすぐ終わり、やっと入力、抽出まで進み、ギリギリ終わりました。 いやー、本当に国語は辛いです。とりあえずホッ。


BACK