授業の後は清掃。トイレ掃除ですが、まぁそれなりにぼちぼちやり無事終了。そしてその後、完全下校が迫っている中、 部活の指示。今週ずっと練習が出来ないため、自主的に外でやることになっているのですが、その指示やら注意やら。 こういうのもちゃんとしないとね。
そして生徒が帰った後に、また先生方で打ち合わせやら総点検やら。この細かさというか徹底ぶりは学校により色々。 言っちゃ悪いが、うちはそんなに厳しくない。まぁ普通。前任校など、机の傷ひとつでもあれこれありましたから。
そして明日がバレンタインですが、明日は家庭学習ということで登校しませんので、本日前倒しでバレンタイン友チョコ 祭りでした。私も仰山いただきました。詳しくはmixiで(笑)やれやれ。
そして今年も作文の採点と相成りました。まぁいいんですけれどね。これも仕事ですから。でもずっとずっと読んでいると、文章が 頭の中でグルグルしてきて、本当に煮詰まります。さすがに500人近くの作文を読むのは疲れますわ。
途中何度も休憩を挟んで、とりあえず4割くらい完了。明日も続きます。でもちょっと途中から体調悪化。喉が痛くなり頭痛も…。とうとう風邪か(泣)
昨年度はこの日は生徒登校にしたのですが、採点が全然終わらず、マジで判定会議ギリギリで余裕が全くありませんでした。 受験者数を甘く見積もっていたため、昨年度は大変でした。そのため今年はあえてここに採点休業日を持ってきて、生徒は休みにして 採点に専念する(その分後期選抜の時は休みがないけれど)形にしました。まぁ正解でしょう。
と言いつつも、国語はより記述が増え、もう本当に終わりません。採点基準は明確に作っていても、協議しなければいけない解答が たくさんあり、その度に審議。遅々として進みませんでした。私の担当部分だけでなく、他の人たちも同じ状態。何度も休憩を 入れても、こちとら風邪が悪化しつつあり、本当に辛かった。でも一人欠けてもきつい状態ですから、早退するなんて口が裂けても 言えませんでした。ノロノロやるのみ。
それでも夕方には8割くらいまで終わり、明日の午後には終わる見込みが立ちました。やれやれ。死ぬ〜(泣)