歳月不待たる 3月 上旬 編


3月1日(木) 後期

本日は後期入試。ところがここでまた昨年の悪夢再来。朝地震があり、一時電車が止まる。その影響で入試時間が今年度も繰り下がり、 30分遅れでスタートすることになった。昨年も雪の混乱で1時間遅らせて、かなり大変だったが、今年も同じようなパターン。 おかげで、面接がかなり遅くまでかかり、終わったのが4:30という前代未聞の遅さ。受験生もいい迷惑です。

私は1限目の監督で、国語だったのですが、問題量の多さと試験時間40分で、受験生はヒーヒー言いながらやっていた感じ。私の方は ぼーっとしていただけでしたが(笑)

で、前回の反省を活かし、国語は午後は監督・面接官をすべてはずしてもらい、午後からは採点オンリー。私はまた今回も最後の 難題の大変な箇所を担当しました。前回3人がかりでもけっこうな時間がかかり、死ぬほど苦労したのですが、今回も大差なく 苦労させられました。やってもやっても終わらないし、採点基準に悩むし、結局予定時間までで、全体の1/3も終わらず終了。 まだ明日以降に続きます。やれやれ。

3月2日(金) あれこれ

朝一で復元。特に私はやることなし。こういうとき、担任でないと色々楽なんだなぁと実感。その後、本日は金曜日の5、6限の授業 なのですが、今回たまたま入っておらず、授業もなし。その裏で学年末テストを印刷していました。来週もなんだかんだで、卒業式などが あり、作っている暇はなさそうでしたので。

そして生徒を午前中で帰し、午後から採点。昨日の引き続き。やっぱり国語は記述ばかりで、読んでも読んでも終わらないし、 頭の中が煮詰まって本当に疲れます。まぁ何となく先は見えてきましたが…。

3月5日(月) のほほん

本日も3時間授業。私はそのうち1コマありましたが、ほぼ自習で終わる。そして合間に事務仕事。そして午後からは再び採点。やっぱり国語が 一番最後までかかりました。相変わらず点検等でかなりかかり、抽出も含め、予定時間ギリギリまで。それでも何とか終わり、その後封詰め作業。 こういう機械作業の方が何も考えずにやれるので気が楽。そして、日番もやって終了。

実は書きたいことがあるのですが、まだ解禁になっていないので内緒(笑)

3月6日(火) オーバーワーク

本日から3年生は予行等で登校。何となく学校はざわざわ。

今日はマジで忙しい日。まずは2時間授業。今年度最後の授業でした。1年生の国語総合もこれで無事終了。あとはテストのみ。やれやれ。 その後体育館で式歌練習。まぁこれもぼちぼち。

その後卒業式設営で、体育館の椅子並べ。副担任はこういう仕事があるのです。これも生徒を指揮してあたふた。

そして午後から選抜判定会議。後期入試の合否を決めました。こちらもたいして揉めることなく終了。その後顧問会議。 そして次は進路の仕事で、3年生の合否を入力する。こちらがメイン。以前には前日で遅くまで残ってやっていた作業でしたが、 昨年から登校日が一日伸びたせいで少し楽かも。ただし3年担任のチェックが甘く、思うように進まない。うーん。 それと同時進行で、合格者の番号を掲示するものを作る作業。こちらは他の人たちにお任せして、私は入力に専念。 5時間くらい入力してやっと目途が立ちました。やれやれ。

というわけで、今日からは怒濤の一週間となりそうです。疲れた。

3月7日(水) 予行

朝1年生のクラスに副担任として代理でSHRに行く。こういう仕事もそろそろ大詰め。と言ってもたいした連絡はしていないんですけれどね。 そして9:00から合格発表。ちょうど空いていたので見ていました。こういう光景は何度見ても良いものです。 受かった子たちの感涙の様子、でも桜が散った子もいる。悲喜交々なのですが、何となく春が見える一コマ。

その後授業2つあって卒業式予行。まぁ例年のごとく。3年生も何となく落ち着かない感じ。その後清掃してとりあえず一段落。

私はその後明日の卒業式で受付があるので、その準備。やることは色々あります。そして学年会議も。新クラスの最終決定。 来年度どうなるのかもわからないので、ただぼーっと見ているだけでした。まぁ今日も忙しかったというだけ。

3月8日(木) 旅立ちの日

本日は卒業式。

まずは担任の替わりにSHR。その後すぐ受付業務。昇降口で保護者に資料を渡す係。ずーっといたので寒かった。そしていよいよ卒業式。 例年のごとく厳粛な中、厳かに進みました。私も端の方で眺めていました。こうやって毎年卒業式を迎えると、自分の仕事は何なんだろうと 考えます。色々あったけどすべて良い思い出…と言えるほどきれい事でもなく、かといって斜に構えるわけでもなく、ただただ3年間の 月日を振り返るのみ。年を取ってから、感傷的になるきらいはありますが…。最後の3年生からの歌はちょっとグダりましたが、まぁ 滞りなく終了。

式が終わり、帰りのSHRへ行き、その後恒例のテニス部お別れ会。こちらも涙涙。先輩後輩の絆は強いですね。顧問もついもらい泣き(笑)

で、その後後片付けをして無事終了。精神的に疲れました。やれやれです。

3月9日(金) 閑散

卒業式明けは何となくがらんとした感じで、先生たちも腑抜けたようで覇気がない。休みも多いし、何となく閑散としている。祭りの後。

と言いつつも今日から学年末考査。まずは朝のSHRへ行く。雨のため遅刻ギリギリのもの多し。そしてすぐさま、自分の国語総合の 試験がある。それらをさらっと巡回し、2限目はテスト監督。

そしてそこから怒濤の採点。7割程度終わったところで、次に職員研修…と思ったら想定外のことが勃発。詳しくは書けませんが、 全県下で再チェックが指示されました。そのうちどこかに出るかと思いますが、全員で再チェックでした。 ところが解散旅行へ行っている人、食事に行っちゃっている人、早退した人たちがいて、少ない人数総出でやりました。やれやれ。 で、1時間遅れで進路指導部主催の研修会。模試関係の振り返り及びその指導について。 これが1時間ほどありました。もちろん私も参加。

そしてその後引き続き採点…。ああ疲れた。


BACK