今年度月曜日は、午前中目一杯です。まずは週末の部活の大会の後処理をやりました。そしてすぐさま授業。これが1、2と続き、 その後目標申告を書いたり、進路の仕事をしたりで、教科会議の時間は終わり、そしてまた授業。
5時間目は自習監督へ行き、6限目は防災訓練。と言っても本日は雨のため、体育館へ素早く誘導するという感じ。そして私は その後も名簿作りやら明日予定の部活の仕事の準備など、ずっと動き回っていました。うーん、今週がまた山となりそうです。 遠足と宿泊を伴う大会引率…乗り切れるか?
担任代わりでSHR出動。1、2年生は本日模試。でも3年生の私はひたすら授業で特に監督なし。まぁとりあえず授業でヒーコラ。 合間に模試の人数の集計や申込をしたり、細々とした事務仕事をやっていました。
放課後にテニス部の試打会があり、ちょっとだけ学年会議をさぼり、あれこれ動き回っていました。やれやれです。
朝から授業3連発。まだまだクラスによって堅さというか雰囲気が微妙に違う。むしろ理系クラスの方が肩肘張らず、 ラフな感じで授業を受けてくれるので、こちらも気楽に出来る。逆に文系の方が身構えていて、緊張感というか堅さがある。 まぁそれでも私は淡々と授業をやっていますけれどね。
4時間目の空き時間に被曝(笑)X線検査。これは外部被曝なんですかね?(笑)
昨日学年の模試の申込をweb上で行った。電話でもFAXでも出来るのだが、ネットの方が簡単なので…。ところが今日わざわざ 確認のための電話が何度もあった。発送日のこととか、納品書のこととか。こうやって電話でいちいち話したくないからwebで 申し込んだのに、こういうふうに電話してくるなんて…ちょっと違和感。
午後からは今週末の部活の大会の宿泊手配などをして、相変わらずバタバタ。やっぱり秘書が必要なくらいの忙しさです。
金曜日課。私は今年度金曜日日課が一番きつい(泣)
まずは1限目に進路部会。議題が17もあってやっていられない。次から次へとやることがあって、とてもじゃないが先のことまで 目が回らない。そして2限目は進路当番。ここで少しずつ進路の仕事と部活の仕事を片付ける。まだまだ12%くらいしか処理できていない(泣)
で、本日は4限目から授業3連発。昼休みには部活のミーティング。明日は遠足で、明後日から宿泊を伴った県大会があるので、 その諸連絡。そして午後2連発。5限の時に聴力検査が回ってくる。ラッキー(笑)
そして放課後は、明日の遠足の段取りやら、大会の荷物積み込みやら、日番やら…本当にてんてこ舞い。明日休んでいいですか?(泣)