金曜日は後半が大変な曜日。1限目は進路部会、2限目は進路当番。ここで3本もアポを受ける。そして補習のプリントなど作ったり、 テストの試案を作ったり…。
そして4限、5限、6限と授業。今日は担任が不在だったため、朝と帰りのSHRも行く。
さて、本当は忙しくて倒れそうなのでやりたくないのだが、生徒からリクエストがあったので、仕方なく進学補習の段取りをする。 また朝補習だが、少しでも手を抜いてやりたいわ…。
テスト一週間前になり部活動停止。これでやっと放課後の時間が仕事に使える。
と言いつつも、仕事は山積み。まずは普通に授業ががっつりあります。今年は持ち時間、持ちクラスとも多いため苦労しております。 多分この学校にいる10年間の中で一番大変かも。担任こそやってませんが、17時間6クラス。それに総合と朝の補習。これで土日休みなく 部活ですから、担任なんてやっていたら死ぬかも(笑)
空き時間はテスト作りに専念。何とか8割完成。これで目途がついたかも。あとは残りの数問を作り調整したりするくらいか…。 でも実際解答用紙を作ったり、模範解答を作ったり、印刷する手間もありますから、まだまだ一山二山あるのですが、精神的にはまぁ少し 余裕ができたかも。
放課後に、私が企画した進学補習の説明会をやる。内容的には朝補習を全7回やるつもりなのだが、いちおうこんな感じでやるというレクチャー。 数人程度でこじんまりやりたいのですが、10人以上希望者が…うーん(爆)
その後、卒業生が来て進路相談。卒業生にまで進路指導とは…。
多忙。テストもほぼ作り上がりました。放課後の学年会議も長くて疲れた(泣)
授業3連発。でもここからが忙しかった。まず4限目に模試の追加受験一覧表を作り、それをどう振り分けるかあれこれ思案し、 個人の指示書を作った。それが全部で公欠も含めると90人以上になり、結局学年の1/3くらいの人数となる。やれやれである。
そして午後一で、コート割りを男子顧問、ソフテ顧問と打ち合わせる。これもまた色々調整で大変。そしてその後に補習の準備で 予習したりプリント作ったりして、本当に休む暇もない。これっていつまで続くんですかね(泣)
今日も朝から3連続授業。だいたい今年の時間割はかなり偏りがある。選択科目や芸術、体育を優先すると当然そうなるのだが、 今年の場合特に極端だ。3連続授業が2日間、そして午前中に寄っていたり午後に寄っていたり、週2単位のものが木金で午後だったり…。 色々調整してもらったのだが、なかなか換えられずこんな風になっている。まぁいいんですけれどね。 というわけで今日は1から3限授業して4限目は進路当番。6限目に総合の授業やって、放課後は部活動説明会。ほぼパーフェクト。 これで朝補習が始まったら確実に死ねる。はい。
最近…というかここずっと忙しくて、まともにこの日記を書く余裕がない。この程度の内容ならTwitterでも代用できるほどだ(笑) だいたいblogも書いているし、mixiとかもやっているから、そんなにネタがなくて仕事の愚痴ばかり…。続けている意味あるんですかね。 見ている人もいないようだし…どうしましょう。
さて、本日は午前中病院で検査でした。朝ゆっくり起きて病院へ。そして検査が終わると直行で学校へ。だって月曜からテストなのに テスト範囲が終わっていないんだもん(泣)3時間のうち、とある一クラスがまだだったので、急いで戻って無事やりました。あわあわ(笑)