久々に緊急の仕事が入らなかった日。そんな日も珍しい。
だいたいこの仕事は、突発的な仕事が入ることが多い。前任校では生徒指導関係がそうだったが、 この学校では、細かい事務的なことが急に入ることが多い。たとえば明日までにこれを回収しろとか、 来週までにこれを全校分印刷しろとか、これをすぐ周知徹底させるために連絡しろとか…予定外のものがよく入る。 それも来週までと言っておきながら、意外とせかされたり、お役所だから細かいどうでもいいところに指摘が 入って訂正させられたりとか、そういうものが突発的に入る。
こちらもある程度計画的にスケジューリングしているのだが、如何せん生徒に関わることだから、そりゃギリギリになったり、 忘れた、なくした、無理でした…みたいなことが日常茶飯事だから、予定通りなんていかない。まぁそういう商売だと 割り切っているから腹も立たないが(生徒に対しては)、でもだから一日始まってみないと、今日の仕事はなにがあるか わからないという日常。だから今日みたいに突発的な会議もなく、普通に過ごせるのはまれ。
午前中3コマ授業して、会議ひとつやって、午後から生徒総会で楽、そして会議無し…なんて日はそうそうない。 よって幸せでした(笑)あっ!日番があったが(笑)
逆に今日は忙しい日。まず朝補習。うーん、相変わらずみんな来るわ(笑)その後立て続けに2コマ授業。そして3限目はちょっと 事務仕事して、4限目も授業。
そして今日も大学の入試説明会へ。ただいま3校目。本日は某都内の女子大へ。すぐに向かいました。 内容は特筆すべきものはないけれど、いちおう聞いておいた方がよい内容も多く、相変わらずのメモ魔でした。 それが終わった後、この大学に入学した2年前の私のクラスだった女子に会う。こんなふうに卒業生訪問するのも ちょっとした楽しみなんですけれどね。
今日は朝から3コマ授業。まぁいつも通り。その後銀行に振り込みに行ったり、細々と雑用を。
ちょうど今、教育実習生がわんさか来ているのですが、もうラストなのでみんな研究授業をやっている。ついでといってはなんですが、 初任研の研究授業なども。たまたま午後空いていたので、ちらっと見に行く。5限目の実習生はすべて英語だけで授業。オーラルだから そうなのかもしれませんが、すげぇなぁーと感心してみていました。もう座学でテキスト中心ではなく、本当に英語でコミュニケーションを 取らせるようにやっていたり、こうやってヒアリングを鍛えたり…私らの時代とは変わりましたね。
続けて6限目もやはり英語の実習生の授業を見に行く。こいつは昔私のクラスだったこともあるやつなので、けっこう気にして見に行きました。 もちろん拙いところは多々目に付くけれど、ああ、こんなふうに成長したんだなと感慨深げ。年取りましたかね。
その他諸々仕事して、本日は終わり。明日は芸鑑です。
木曜日は芸術鑑賞会で、新国立劇場で歌舞伎を見てきました。今回の演目は「俊寛」でタイムリーだし、イヤホンガイドも付いていたので、 生徒にとってはわかりやすかったのでは?橋之助も見られたし、帰りにスカイツリーも寄ってきたし(笑)よい気散じになりました。
そして県民の日を含む3連休はすべて部活の大会。朝から晩までで、もう疲労蓄積。今日もぐったりでした。けれども今日も忙しい。 担任の先生がしばらくいないので担任代行。朝や帰りのSHRからLHR、おまけに放課後は廊下ワックスがけともう忙し過ぎ。 死んだ一日でした。
担任代行2日目。今日も終日ハードでした。まずは朝補習。けっこう綿密に下調べ、プリント印刷、解説などをしているので、 実は普通の授業よりも大変だったりする。朝から1時間授業をやった気分。
そしてSHRをやり、授業をたくさん。昼休みに小論文希望者に説明会。無駄な希望をしているやつもいるので人数減らしが目的(爆) というより、どういう手順ですべきかということをレクチャー。こういうのも大変です。
そして放課後に学年会議で色々。マジで一日働きづくし。あー、明日台風で休校にならないかなぁ(切実)
台風一過で猛暑でした。今日も担任代行。訳ありの生徒が何人もいるので、その対応が大変。
授業を3連発でやり、その後すぐテスト作りに突入。マジで遅れていまして、早く作らないと間に合わない。まずは1つめに取りかかる。 そして昼休みには進路面談。とある生徒が迷っているようであれこれ話す。
放課後、今年から始まった3年希望者向けの「国公立難関私大絶対合格ガイダンス」というやつをやる。上位大学を目指す子たち向けに、 予備校の方から人が来て、1時間程度話す。こんなこともやるようになりましたが、色々手間がかかります。あー疲れた。