昨非今是たる 9月 下旬 編


9月21日(金) 雨のスポ祭

スポーツ祭。朝から曇りで小雨もぱらついていましたが、決行。私は相変わらず記録係として頑張りました。テニス部を使い、 着順記録。最初こそ色々ミスもありましたが、まぁ順調。途中、なぜか追いかけ玉入れに強制出場させられ、 逃げまくりましたが、かなり捕まり、3人中2番という微妙な感じでした。

で、午後から雲行きが怪しくなり、応援合戦、そして一種目終わったところで豪雨。そして雷。はじめは頑張っていましたが、 さすがにこれはもう無理と言うところまで粘り、あと4種目を残すところで終了。閉会式は放送にて行いました。 3年生はちょっと心残りだったようですが仕方がありません。まぁそれでも楽しいスポ祭でした。こちらは疲労困憊だけれども。

9月24日(月) 推薦会議

やっと行事も終わり、ヘロヘロになっている先生方ですが、今週で前期が終わりとなります。でも相変わらず授業は何事もなかったかのように ありますが…。生徒もスポ祭疲れか打ち上げ疲れか、みんなグッタリでした。

と言いつつも、我々は推薦会議があり、放課後その選考であれこれありました。まぁいちおう特に揉めることもなく粛々と予定通りの進行。 このまま無事行くのでしょう。個人的にはもっとかかるかなと思っていたので、割と早めに終わってありがたかった。はい。

9月25日(火) 淡々

急に涼しくなった。寒いくらい。行事も終わり、授業は淡々と進む。そろそろ受験モードに切り替わらないと。 空き時間に過去問を印刷したり、次の教材の準備をしたり、暇なわけではありません。

途中センターの願書の下書きを持って「先生、間違っていないかどうか見てください。」と来る、びびり男子数人(笑) いよいよそんな時期です。

放課後に推薦事後説明会。昨日の推薦会議で通ったやつらを集めて、調子に乗んなよ!という指示(笑)やれやれです。

9月26日(水) 何もなし

1限から3限までぶっ続けで授業。で、今日はそこまでで早退。夏季休暇半日が残っていたが、9月いっぱいまでしか使えないので、 今日取りました。はい。それだけ。

9月27日(木) 喋り続ける

涼しくなってきましたが、温度調整の難しい教室。生徒がいっぱいいると暑いので、クーラーつけるも寒くなる。温度を高く設定すると 廊下より暑い。で、窓を開けると耐震化工事の騒音が…(笑)風邪引きさんも多いよう。

前期末なのに普通に6時間。朝から3連発。何度も書くが、今年の私の時間割は3連発が多い。変に午後に散らばるくらいなら、その方が いいと時間割作成の人に言っておいたのだが、やっぱりそこそここたえる。3時間続けて喋るなんて、なかなかそういう仕事はないですよね。

昼休みは本当にクソ忙しかった。まずは小論文指導希望者が3人新たに来て、説得したり、状況を聞いたり、意志の強さを確認したり…と、 あれこれ話す。それが終わると、男子4人くらいがセンター出願書類の下書きを見せに来てチェックしてやる。二人ほど間違いを指摘。 そうかと思うと、とある女子が奨学金の手続きの仕方について質問。俺は担当じゃない!で、また別の女子が「先生、ここに国(近)、漢文の 独立問題なしって書いてあるのですが、どういう意味ですか?」と来る。それは近現代の文章しか出なくて、漢文は融合問題以外 出ないと言うことだよ、と今更教える。ていうか今頃そんなことがわかっていないようでは…。マジで昼休みはよろづ相談カウンセラーです。 結局この時間帯も喋り続けていました。

そして6限は総合で大学過去問解き。放課後 職員会議があったのですが、部活の用事があったのでちょっとだけ遅れる。やれやれです。まぁ相変わらずハードな一日でした。

9月28日(金) 前期終了

前期ラストの日。それでも午前中きっちり授業があるのは何故?(泣)それも私の場合3コマ入っていて、なんらいつもと変わりがない感じ。 昼休みに相変わらず小論文指導を二人ほどこなし、5限目は終業式、6限目はLHRという流れ。慌ただしくて大変ですが、何とか 区切りを付けましょう。はい。


BACK