テスト2日目。担任代行。そして試験監督。たまたまとあるクラスの日本史の試験監督をやっていたのだが、巡回に来たときに、 かなりの質問が出た。その度に訂正があり、かなりあたふたしていた。選択肢の名称の間違い、選択肢の重複、設問番号がグチャグチャ、 空欄補充の番号が問題文と合致していない、解答欄がないところがある…と、もうかなりグタグダ。全部で5箇所くらい訂正していました。 まぁその先生は新人だから仕方がない…とは言い切れないけれど、多分細かいチェックをしていなかったのでしょう。生徒も 苦笑していました。私も新人の頃はこんなことあったなぁ…いや今でも時々(爆)
まだ自分のテストがないため採点はない。というわけではないが、早退して打ち合わせに向かう。今年度親和会が 国語科なため、忘年会の幹事をしなければならない。それで一応場所取りだけはしたのだが、まだ細かい打ち合わせが済んでいないので、 いちおう忘年会のチーフとして、その会場まで行き、細かい打ち合わせ。まぁこんな時じゃないと時間が取れないから。
で、そのまま直帰でした。あれ、不祥事根絶研修は?(笑)
テスト3日目。やっと自分のテストがありました。ここでいきなり6クラスの採点とはしんどい(泣)
1限目に巡回。そしてやっと回収して、ここから超集中力で採点。ただやはり6クラスもあるとやってもやっても終わらない。 記述のところなんて読んでいるだけで時間が経つ。3時間くらい続けてやっても、まだ全体の1/8くらい。こりゃ終わらんわ。 でも明日でテストが終わりで部活も始まるし、明後日には3クラス返却しなければならないから、もう必死。ひたすらやるが 結局本日は全体の6割くらいこなして撃沈。死んでいました。はい。
テスト最終日。まずは1限監督。そしてまた採点に励む。途中追試の子の面倒を見たり、打ち合わせが入ったりして、遅々として進まず。 でも明日から授業だから頑張らないと(泣)
でもとりあえず明日返す3クラスは夕方には終わった。やれやれ。でも次の教材の準備や進路の仕事も入ってきて、まだ当分忙しさは 続きそう。以上。
朝から気分が悪い。ちょっとした吐き気とグルグル。うーん、忙しい時に限って体調がダメなんだよな。
でも仕事は待ってくれず、朝から3コマ連続で授業。テスト返却しながら授業も並行してやる。そして進路当番、小論文、総合など片付ける。 そして最後に職員会議。今日もベリーハードでした。休みたい。
少し回復。ちょっと疲れが溜まっているのかな。昨日もだいぶポカをやらかしてたので。
今日は1限目進路部会。小論文指導が増えてきて、国語科だけではさばききれない現状が出てきたということで、どうしようかと話し合う。 全体に下ろしても大丈夫なんですかね。
その後またテスト返却。まだまだ終わらない。そして相も変わらず細かい事務仕事。なんでこうやって湧いてくるんですかね。
また土日にがっつり部活をやって、いつも月曜日は疲労困憊でスタート。マジでちゃんと休養取りたいわ。でも今週末は県大会なので、 そうも言ってられない。
今日の授業でやっとテスト返しが終わる。自分で言うのも何だが、文系・理系とも平均点が57.5と、小数点1位まで揃い、自分でも びっくり。でも後で訂正とかがあったから0.1ずれたけど、目論見通りの点数で自己満足(笑)それらを入力したりして成績処理をする。
授業の方は、ひとつ変更があって2コマでちょっと楽。そして教科会議で忘年会の打ち合わせの報告をしたり、今後の小論文指導の 計画について報告したりする。まぁ色々あるわけです。
昨日から教育実習生がきているのだが、4時間目の授業の時に見学させて下さいというので、拙い授業をお見せしました。でも考えてみると、 かつてかなりの数の実習生が来ました。そしてかなりの実習生に授業を見られましたが、果たして彼らはどんなふうに見ていたんでしょうか。
もちろん私もかつては実習生だったし、新人の頃はたくさんの先生の授業を見せてもらい研鑽を積みました。でもやっているうちに 自分なりのスタイルというか、やり方というか、オンリーワンな授業になっていったのだと思います。だから見ても多分私のような授業は 出来ないだろうし、いややろうとも思わないでしょうが(笑)それぞれの蓄積がその先生らしい授業になるのだと思います。他人の授業を 見て参考になることもあるけれど、自分なりに考えながらやらないと上手くならないだろうなぁと思う次第。他人の真似は出来ません。
そんなことを言いつつ、今日も入れ替わり立ち替わり3年生が来て進路相談。半分は愚痴と不安なんだけど、それを丁寧に聞いてあげるのも 仕事。進路カウンセラーは大変です(笑)
週の真ん中。最初に相変わらずの授業3連発。今やっているのはけっこう説明が多い教材なので、いつも以上に疲れる。そしてまた 今日も他種交流ということで、中学の先生が見に来ていた。相変わらずお恥ずかしい授業を見せました。
空き時間に同じ国語科のU田先生と、忘年会の企画について雑談。こういうことが楽しい。自分が新人の頃の感性と似ているので、 面白企画に盛り上がる。あー、こんなことばかり考えられていたなら幸せなのに。
そして5時間目に進路室で仕事をしていたら、突然の校長の呼び出し。何かやらかしたかと思っていたら、どうやら人事の面談だった。 私も悉皆なので、いちおう色々希望を聞かれたが、まぁなるようにしかなりませんというにべもない返事。まぁそうですよね。 今時校長の人事権なんてほとんどないに等しいから。
授業変更でもうひとつ午後に授業やり、もう放課後はヘロヘロ。かなりお疲れの一日でした。小論文指導もやったし。ハードな日々だなぁ。