霜月ですか…。早いような遅いような。
とあるクラスで進路の話を小一時間。アドバイスのつもりなのだが、厳しいことをいうとけっこう凹む。最近の子は打たれ弱いので、 本当に困る。メンタルがひ弱。褒めて励まして…そうしないとすぐ離脱してしまうんですよね。
昼休みに小論文と、また進路相談にわらわら。もう授業なんてしないで、これ一本でいこうかしら(笑)愚痴を言いに来る者もいれば、 受験校のことで悩む者もいる。はたまた過去問を持ってきて解説を求む者もいる。忙しい日々。
やっと週末にこぎ着けた。いやー、今週も長かった。火曜水曜日あたりは体調が悪くてきつかったけれど、何とか今週も持ったな。
1時間目に進路部会で小論文指導の話。なかなかよい打開策というかシステムが思い浮かばず、難航中。どうしたものか。 その後授業では、2クラスほど授業しないで進路レクチャー。何を基準に、どういう手順で受験校を決めていけばよいのかということを、 あれこれ実例を交えて説明。これで終わってしまった。いやー、熱弁する進路指導部(笑)そんな一日。
またまた疲れた週末。よって月曜日は一番死んでいる。でも授業はハード。まぁ今年は昨年度に比べて持ち時間も増えたし、 時間割もきつきつで入っているため、疲労度が半端ない。余裕なんてほぼない日々。
相変わらず小論文指導で四苦八苦。真面目で熱心な子を引き受けたせいで、毎日のように持ってきます。今日も指示もしないのに、 週末に自分で探した課題を3つも持ってきました(泣)添削するのに連日1時間は取られます。ヘルプミー。
空き時間に他の生徒の進路相談。あれこれ志望校に迷っている子たちが多く、次々と相談に来ます。まぁ出来るだけ対応していますが、 かなり限界。今日だけで4人ほど話しました。これはもう別手当が欲しいくらいです(爆)
雨の一日。何だか今日は授業錬磨の日とかいうことで、外部から人が来て授業参観が許可されているらしく、授業をしていると、ちらちら 覗いている人影。まぁ気にせず普通に授業していましたが。あるクラスではとても盛り上がり、あるクラスではお通夜のように。打率の悪い 授業の私です(笑)
相変わらず休み時間や昼休みは、小論文指導や進路相談やら、トイレに行く暇もないくらい。忙しいです。
放課後は学年会議。相変わらず進路関係の色々な話。調査書のこととか諸々。まぁそんな一日でした。
1、2年生は本日学力テストという名の模試。監督だけの楽な日程。でも3年生は通常日課で、私は普通にきつきつ授業。まぁ 仕方ないけれど、ちょっと羨ましい。
授業の方は佳境に入ってきたので、まぁそれなりに楽しくやっているのですが、それ以外の雑務が多い。いや雑務ではないのですが、 このところ進路相談の生徒が、休み時間のたびに入れ替わり立ち替わりやってくる。今日も午前中に2人、昼休みに2人。 午後は小論文指導の子が来て、放課後は3人ほど来ました。つまり今日だけで8人対応しました。こりゃ担任以上ですよね。 でも不思議なことに女子ばかり。というか男子はけっこう私がきつく話すせいか「先生は厳しいことばかり言うから凹む。」と、 草食系男子丸出しのビビリばかりで、厳しい現実を突きつけると、みんな怯むのです。
その点女子の方が全然タフで現実的で、私が厳しいことを言っても「じゃあこうすればいいですか?」とか「ここが無理なら こういうのは?」としっかり食らいついてきます。このしぶとさが男子にも欲しいなぁ(笑)
ちょうど今、受験校をいちおう決めて、それをまとめて一度担任に出すということをさせているので、本人たちもあれこれ悩んで 相談に来るのでしょう。おかげで日常の事務仕事は全然出来ません。やれやれ。
朝始業前に仕事していたら、また一人進路相談の生徒がやってくる。休み時間、昼休み、放課後だけでなく、とうとう朝まで 進出してきた。本当にチケット制を導入したいくらい。
授業は普通にハード。まずは3コマ連続でこなす。そしてもちろん合間に小論文指導やら模擬面接指導。まぁこのところ マジでこんな感じの日々。違う意味で倒れるわ。
1時間目に教育実習生の研究授業がありました。まぁ見ていてもちろんまだまだなのですが、やはりこういうのを見ていると初心に戻ります。 私も下手くそすぎて、初任の頃の授業なんて噴飯ものでしたから。色々やっていくうちに工夫するようになるものですから、 ひたすらエールを送っていました(笑)
その後空き時間はまず小論文添削。こちらが2つほど溜まっていたのでそれを消化。もちろん授業も忙しく、そして放課後にはワックスがけが ありました。廊下だったのですが、通行量が多く全然効果無し。さっさと帰ってくれ!(笑)そしてその後に今日で実習生の反省会等。 一日ハードでした。