雲心月性たる 11月 下旬 編


11月21日(水) 大人の喧嘩

相変わらずの水曜日。朝から3連発の授業。そしてその後プリント印刷に忙殺される。6クラス分×8枚のプリントなので1時間かかってしまった。 まぁ少しずつやらなければならないので。

先日ある会議で、某先生と某先生がぶつかった。普段からあまり中はよろしくないのだが、ある指導について対立し、ガチガチの強硬路線と もっとおおらかに緩くすべきだという内容で、いがみ合うようなバトルが始まった。その会議に出席している人たちはまたかという感じで、 もういい加減にしてくれよという雰囲気。まぁ両者とも言い分はもっともな部分もあるので、意見が食い違うのはわかるのだが、 どうも個人的な好き嫌いの感情も含まれていて見苦しい。なんだかこういう大人の子供じみた喧嘩というのは辟易する。お互いある程度 譲歩して落としどころを探ればいいのに、なんか感情的に成りつつある。他の人が色々妥協点を言うのだが、両者納得しない。 それがまたけっこうな年配者で、立場的に上に立つ人たちだから、他人の忠告に耳を貸さないし、下の者が言うのははばかられる。 本当に下々にはよい迷惑。こんなことが何度か続いているので、会議にすら出たくない。やれやれである。

11月22日(木) ハード

本日は金曜日課。個人的には木曜日の時間割より金曜日の方がまだマシなのだが、それでも今日は辛かった。

最初に会議があり、その後忘年会の打ち合わせ、そして明日の試合のために近くの会場へ連絡で外出し、その後怒濤の授業。そして その授業では、教頭による授業見学。まぁいつも通りの授業で、よそ行きはひとつもなく、ギャグ満載の内容でしたけれどね(笑) 今更授業評価が今より落ちることはないでしょう。そして3連発授業の後は職員会議。ハードすぎる一日でした。

で、これで終わればまだいいのですが、なんと夜に情報伝達訓練。連絡網を使って、教員同士で電話で伝言ゲーム。面倒ですよね。 まぁそこまでが業務でしょう。やれやれ。

11月26日(月) 評価

もちろん3連休は部活でしたが何か?

本日は2年生が結団式で、明日から修学旅行。というわけで今週は5時間授業。でも個人的にはほとんど授業が減らず、 あまり役得無し。ただ6限目が削られただけの日程。

今朝レターケースを見てみると、何かのプリント。よく見てみると授業評価だった。そういえば先週の木曜日の5限に、教頭が1時間 見に来てた。だからといって特に変わったことをやるわけでもなく、よそ行きになることもなく、いつも通りのお気楽授業。 今考えれば相変わらずの不穏当な発言もあったと思いますが、まぁ特に変わらない授業していました。で、その感想のプリントだったのだ。 そこには、話題が豊富で生徒が楽しそうでしたとか、板書が見やすく良かったとか…そんな感じの良いことばかりの褒め殺し。 でも笑ったのは、最後に「音読の声が良くて聞き惚れた」と「O−TEACHERワールドでした」だと。何だかこの評価(笑)

さて教頭の評価もさることながら、授業アンケートもやらねばならぬ。生徒に授業のこととか採る例のあれ。面倒で仕方がないが、 まぁやりますけれどね。こういう雑務が大変なのですよ。

放課後は模擬面接やったりあれこれ忙しいわ。やれやれ。

11月27日(火) 風邪ひいた

風邪引きました。喉が痛いです。せっかくの麗しい声が調子悪いです(笑)

だから今日はちょっとだけ授業が辛かった。まぁプリントなどでしのげるところも多かったですが、続けて授業すると辛かった。 うーん、喋る商売は大変です。以上。

11月28日(水) コメント

先日から授業の方でも、授業アンケートを採っているのだが、教頭のコメントで「声が素敵です」と書かれたという話をしたら、 「私も同感」という声多数。自分じゃわからないけれど、私の朗読の声ってそんなにいいのかしら?あと今たまたま舞姫をやっているからか、 けっこう恋愛ネタとか下ネタ…とはいわないけれどディープな話題をすることもある。すると女子のコメントで「男子が わかっていないのに自分はわかってしまい笑えなくて困っています」というのがけっこうあった(笑)

朝担任代わりにSHRへ行き、その後怒濤の3連続授業。やっぱり声が出ません。うーん、これって本当に困るんですよね。 でも今日は用事があってすぐ早退。よって以上。

11月29日(木) 風邪

少しずつ風邪が回復しそうなのだが、授業をやると途端に悪化する。そりゃテンション上げて大声出してりゃ悪化しますよね。 休みたいけれど休めない(泣)

今日もハードに3コマ連続。でも今日は生徒の反応が良かったのでやりやすかった。本当に授業は水もの。その時うまく波長が合うと 盛り上がるんですよね。

放課後日番やって終了。早く休みたい。

11月30日(金) 仕事三昧

やっと週末が見えてきた。相変わらず鼻水は止まらないが。

テスト一週間前になり、ようやくテスト作りを始める。でも舞姫なんでいくらでも問題は作れる。考えるよりどんどん入力した方が 早いでしょう。

授業の方はまぁそこそこ頑張って、舞姫が終わる。驚愕のラストに素直に驚く生徒たちに、ちょっと笑ってしまう。まぁこういう 素直なリアクションできる生徒が面白いんですけれど。

そして放課後は、ひたすら印刷。語句プリントを4パターンで6クラス分。私大の過去問4枚分を5クラス分。もう相当枚数印刷して 印刷室に2時間近く籠もっていました。寒かった…。

そうこうしていると、つい先日まで小論文を死ぬほど頑張っていた子が、合格したと泣きながら報告してきた。例の連日2つも3つも書いてきて、 多分2ヶ月弱で50本は自主的に書いてきた子。こちらも空き時間はほとんど添削に追われ、死ぬ気で続けていたのですが、 見事難しい県立の医療大の公募で合格したとのこと。かなり狭き門でしたが見事やってくれました。これにはこちらも感激。 本当に良かった。まぁこういうときが進路の仕事というか、面倒見てあげた甲斐があり、こちらも充足感を感じるのですよね。 おかげで放課後はちょっと浮かれていました。


BACK