南華之悔たる 2月 上旬 編


2月1日(金) 始まる

2月突入!いよいよ本格的な受験シーズン。というわけで、今日から高校も前期選抜、つまり入試の受付業務が始まりました。 私も授業がないものだから、目一杯働かされました(泣)

朝から2時間目まで受付。緊張した中学生相手にひたすら受付業務。毎年やっていることなので、すぐ勘を取り戻し スムーズにやりました。まぁ事務作業。

そしてちょっとした合間に部活関係の文書整理や試合申込などを行い、昼からまた2時間受付。そして挙げ句に最後は 調査書点検とフル稼働。やれやれです。

まぁこんな感じで2月はスタートです。

2月4日(月) 追われず

実はこのあたりが嵐の前の静けさというか、忙中閑ありの時期。今日も入試の受付業務2日目だが、ほとんど初日に来たため、 今日は開店休業。それでも図書室に詰めていなければならず、仕事を持ち込んで待機。進路関係の仕事を図書室にノートPCを持ち込んで、 ひたすら入力していました。

途中、校長から呼び出しを受け、すわ、転勤の話かと思いましたが、行ってみたらただの例の定期面接。今更進路のことやら仕事の 中身を確認されてもねぇ。今後どうしたらいいかと聞かれても来年いないので関心なし(笑)まっ、少しだけ提言しておきましたが、 私の経験なんてたいして役に立たないと思うのですが…(笑)

その合間に、部活関係の印刷を2時間ほど。こちらもかなりの量を印刷していたので、ずっと籠もっていました。 まぁそんなふうに仕事をひたすらやりつつも、あまり追われていない気分が嬉しいです。

2月7日(木) 久々

2日間ほどドロンしていました。というわけで久しぶりの学校。と言ってもあるのは事務仕事ばかりで、 まず朝一にひたすら印刷。そしてデータ入力。まぁこれがこのところの私の主業務なのですが、それにしても終わりが見えない。 途中関係ない仕事をして逃避を図っています。

放課後に成績認定会議。まぁそれなりに。いよいよ入試が近づいてきたので慌ただしくなってきました。

2月8日(金) 続々

1限目に終わりのない進路部会。2限目は進路当番。そしてその後からいよいよ学研前の清掃。トイレと廊下をやって、生徒は 完全下校。その後我々は細々とした準備。

今回は3連休を挟むため、何だかちょっと間があり、気持ちが高ぶってきません。おまけに敷地内立ち入り禁止で部活も できないため、ある意味ちょっとのんびり。でも試合はあるが…。

そして空いた時間で、再び部活の記録まとめ。マジで引き継ぐ準備をしないと間に合わないので。やれやれ。


BACK