南華之悔たる 2月 中旬 編


2月12日(火) 前期入試一日目

本日は入試一日目。私は午前中2コマほど監督。教室内が寒くて寒くて…受験生も大変です。

そして午後からは採点。今年もまた難題の作文担当に(泣)今回は受験生が増えているのに担当は一人減らされ、 二人だけで採点となりました。おまけに相変わらず変な表記が多く、読むのだけでも一苦労。でもすりあわせが多く、 結局数冊分冊しか出来ませんでした。明日以降も延々とかかるでしょう。やれやれ。

2月13日(水) 前期入試二日目

2日目。私はまず受付点呼係。寒い体育館で受付をした。まぁそれもすぐ終わり、いよいよ怒濤の採点に突入。エンドレスである。 やってもやっても作文は終わらず、もうほぼ死んでいました。

自分が協調性がないと感じることがある。それはこういう共同作業をやるときだ。変な話だが、自分で自分のペースで採点するのは いいのだが、他の人たちと一緒の時、その遅さにイライラしてしまうことがある。今回は全然そんなことがなかったのだが、 以前に、本当に仕事の出来ない…というか遅い、その上ミスも多く、使えない人とペアになってやったことがある。別に私が 仕事が速いとは思わないが、その人が極端に遅い。そしてすぐ休憩してやらない、そして無駄口ばかり多くミスも多い。そんなことが あって全体の足を引っ張り、みんなに迷惑をかけていた。そういうとき本当にイライラする。短気なのかな。

もちろん私だってミスはするし、たいした力量はないとよくわかっているのだが、それ以上にダメダメな人もいて、ましてや ミスしても平気な感じで悪いとも思っていない、こんなに大変なこと俺にやらせるのが悪いんだという開き直りまでして、 他人がフォローしても感謝すらしないし謝りもしない。そういう人を見ると向かっ腹が立ち、ああ、自分は人間が出来ていないなぁと思う。 結局協調性がないんですよね。

でも今回はペアの先生がとても有能なので、むしろ色々助けられ、自分的には逆にすいませんという感じでした。まぁこういう 業界だけでなく、どこにでも困ったチャンはいると思いますけれどね。でもこういう神経を使う大事な場面では勘弁してくれといつも思う。

で、休み休みやりながら、本日の採点は6割くらいは終わったか…ああ、また明日も地獄(泣)

2月14日(木) 採点日

今日もうちは生徒は休みで、こちらは採点日。他教科はほとんど終わったらしいのですが、国語科はまだまだ臨戦態勢。 午前中もフルスロットでやりました。でもとりあえず私が担当している作文のところは、午前中でほぼ終わりました。 他のところも何とか終わり、午後から入力と抽出答案、正誤表などをやり夕方までには終わりました。

まぁこれで一段落。あとは明日の再検くらい。やれやれです。でも本当は個人的にやらねばならない仕事が沢山あり、 じっくり時間を取りたいところなのですが、入試業務はやっぱりミスが許されないので大変です。はぁ。

2月15日(金) 今日も

でもとりあえず昨日の時点で国語の採点は終わりました。実質初日の午後から始めましたから、丸々2日半。相変わらず大変でした。 で、今日は生徒は登校で、まずは復元と清掃。これを30分くらいして、その後2コマの授業。そして完全下校です。 いちおう午後も採点処理に当てられていますが、おおかたの採点は終わり、あとは教務やら情報で、合否判定のための 資料作りに当てられています。我々はぼちぼちな感じです。

私も今日は事務作業に終始。まとめねばならない資料が山積して、引き継ぎのためにはどうしても来週早々には終わらせねば ならない。意外と切羽詰まっていて、ずっと作業していました。

そうそう、昨日はバレンタインだったのですが、うちは採点のため休みだったため、生徒たちは今日友チョコを持ち寄って 交換していました。私も少しだけおこぼれに預かりました。まぁ太るからあまり食べられないけれどね。そんな一日。

2月18日(月) 合否判定会議

本日は午前中授業。そして午後から選抜会議及び発表作業。とりあえず午前中は相変わらず編集作業にかかりきり。うーん、 頭の中にあるものと現物がかみ合わず、どうも能力の限界を感じる。まぁ絵コンテさえ出来ればあとは作業だけなのだが…。

途中で荷物の片付けなど。さすがに10年もいると余計な荷物が溜まってくる。それを少しずつ片付ける。ただいま5%くらい 終わりました(笑)

そして午後からは選抜会議。前期入試の合否を決める大事な会議です。まぁこちらの方はもちろんマル秘。そしてその後 明日の発表に向けた作業。合格通知を作ったり、不合格の通知を作ったり、合格者の受験番号の掲示物を作ったり…。 色々あるわけです。それも夕方には程なく済み、本日の作業は終了です。やれやれ。

2月19日(火) 色々

今日は前期入試の合格発表。私は受験番号を張り出す大役(笑)9:00に掲示板に張り出しました。倍率は2.52のため、倍以上 落ちているため、歓声は一部で上がったものの、やはり何となく消沈ムード。淡々と、ああダメか…と見守る中学生が 多かったです。悲喜交々。

その仕事が終わると、今度は卒業式に向けて、代表生徒を呼び出して答辞の下書きの指示。国語科というとこういう仕事もあるのです。 ちょっと打ち合わせをして、その後の段取りなどを決める。

そしてその後はとうとう始まった映像加工処理。だいたいコツはつかめてきたが、素材の切り取り方が難しい。多分これから一週間は この細々とした手直しに忙殺されるだろう。今のところ素材確認とそのデータをひとまとめにする第一歩から。いやー、大変だ。

放課後学年会議。こちらも卒業式に向けて様々な打ち合わせがある。あっという間ですね。はい。


BACK