もう疲労困憊。朝からぐったりでした。でも今日一日も超ハード。終日オリエンテーションの日。まずは軽く学校の説明をしてから、 体操服販売、芸術教科書販売、そして図書館説明…と立て続けにあり、その後自己紹介、係決め、個人写真撮影と、午前中は ちよっとの隙もなく詰め込まれていました。
そして相変わらずのズボラなやつがけっこういて、お金を忘れて買えないというやつが何人もいたり、頭髪で引っかかって撮影できないのも いたり…おかげでどのパートも不完全なまま消化。こういうところがちゃんと出来ないんですよね。そしてそれは係決めも同じ。 自分たちで決めさせたら、なかなか決まらず、譲り合ったり自分たちで調整が出来ない。ただウロウロして時間だけが過ぎていく。 結局私が仕切らないとダメでした。やれやれ。
そして午後は新歓オリエンテーションということで、部活動紹介。これが思ったよりもよかった。特に運動部はみんな元気で活気があった。 面白コントだけでなく、体育館の後ろのスペースを存分に使い、テニスやバスケ、バレー、ソフトボールなど、実際に動き回ってやっていたので、 迫力もあり、良いパフォーマンスにもなっていた。こういうところはこの学校の方が一日の長がある。文化部も吹奏楽部などが けっこうすごいので、なかなか面白かった。みんな入ってくれればいいのにね。
放課後また会議。修学旅行の業者決め。もうヘロヘロでしたがこれで何とか終わりました。やれやれ。
金曜日は離任式で一日前任校へ行っていました。
というわけで3日ぶりの学校。さっそく遅刻、早退が出ましたが、まぁそんなもん。で、授業が今日から始まる。さっそく担当の 全クラスあり。2年生の教室がどこか迷う。最初はまぁレクチャーとかアンケートで潰す。こちらも緊張していたが、何とか大丈夫かも。
途中空き時間に担任としての事務仕事…回収物確認とかステッカー代回収とか、そういうやつをやり、教材研究も少しだけ。もう本当に 自転車操業。そして清掃。ここの学校は清掃場所がないのに、全員清掃で、人を割り振るのも大変。やれやれです。そして放課後に数人だけ 面談。そして部活に少しだけ出て終わり。いやー初日からハードでした。
身体がだるいが頑張るしかない。相変わらずクラスの方はどよーんとした感じ。まぁうるさいよりはマシか。
授業が本格的に始まる。でもまだ静か。全然盛り上がらない。まぁそれでいいんだけれど。仕事は相変わらず山積み。まず先日あった 1年生の課題テストの採点。これが業者テストなのだが、こちらで採点しなければならないやつ。面倒。空き時間に集中してやったのだが、 配点が細かすぎて超大変だった。それを入力しようと成績ファイルを作る。こちらの個表をコピーさせてもらい、それに合うような 体裁で、新たに式など入れて作り直す。これがかなりの手間だった。
そして放課後に総務部会。ここの学校、学年会議と分掌の会議が定例日、定例曜日がない。なぜか教科会議は時間割の中に組み込まれているのだが、 学年団は人が多いために入れられないらしい。それはそれでいいのだが、たとえば火曜の放課後…みたいな取り決めがない。分掌の会議も。 時間割がきつくなるから入れないというのは賛成なのだが、今日のように突然放課後やりますと言われても、こちらも予定が…。 とりあえずクラスの個人面談をキャンセルし、総務部会へ。PTA総会の段取りの打ち合わせでした。
そしてその後。部活へ。仮入部の1年生が沢山来ているので面倒見ました。これが一番楽しい(笑)
まだまだ忙しい。今日もバタバタし通しだった。いつになったら通常運行になるのかな(泣)
授業はまだ手探りだが、ぼちぼちやるしかない。クラスの方は相変わらず意味不明な感じで、静かではあるがどよーんとした雰囲気は 相変わらず。果たして打ち解ける日がくるのか。
5限の2年生の授業の時、内科検診が回ってくる。2/3くらい授業が潰れラッキー。でも最後はちゃんとやりましたけれどね。
また引き続き放課後に面談。その後すぐさま部活へ。今日聞いたのですが、今日業者が来てラケット販売がありました。そのお手伝い。 また一日忙しかったです。はい。
なかなか忙しく余裕がない。教材研究も四苦八苦。遅刻がいたり、回収物が集まらなかったり、手間暇がかかること多し。
そんな中、またひとつありました。どうもうちのクラスの親から、苦情の電話があったらしい。ある先生がきつく指導したら、 その言葉遣いがよろしくなく対応がおかしいのでは?ということだったらしい。まぁその先生はけっこう厳しい言葉で注意する人だから、 こんなこともあるだろうと予測していたのだが、私のところではなく直接その先生のところへ電話があったらしい。 で、学年主任がすかさずまた電話してくれたらしく、大事にならずに済んだらしい。私の知らないところでそんなことがあった模様。 まぁこういうことが色々あるんですよね。生徒だけでなく保護者対応も難しい。
放課後職員会議あり。まぁ色々ありましたが、色々な行事の要項が出て、それを読み込んで生徒が上手く動けるようにこちらが 把握しないと…もうそれだけで手一杯。やれやれな一日でした。
朝から連絡が多く、もう何か落としているはず。生徒も掌握しきれないだろう。尿検査回収、進路ノート取りに行かせる、 スクールカウンセラーの案内、自転車点検の連絡、委員会の場所説明…その他細々としたものが多すぎて、時間が足りなさすぎ。 やれやれです。
だから自分のクラスの授業中にこういう雑務をやる。授業を少し潰してやるしかない。はい。諸連絡はもとより、文化祭のテーマ決めとか そんなもんもね。
ここの学校は金曜日の午後に総合学習とLHRが入っている。でも今日はその時間帯に自転車点検と学年集会が入っていた。 自転車点検は寒い中、担任がチェック。その間他の生徒は教室で待機。そしてその後学年集会で、諸注意と進路の話があった。 放課後に一斉委員会。これで生徒は終わりだが、こちらは学年会議。アルバム業者決めとか…もう多忙すぎます。 放課後にはぐったり。やっと一週間終わりました。