難透難徹たる 5月 中旬 編


5月11日(土) PTA

本日は土曜日ですが、PTA総会があるため学校がありました。と言っても2コマだけで放課。私はびっちり授業が入っていましたけれどね。

いちおうその時間帯は授業参観ということになっているのですが、前任校ではほとんど来なかったので関係なかったのですが、 この学校はそれなりに

そしてその裏で、1学年保護者対象に修学旅行説明会、進学資金講演会をやっていて、それが終わって11時くらいからPTA総会なのです。 ここの学校もほとんど出席するのは理事さんたちくらいで、視聴覚室で収まる程度。ほとんど前回の理事会の繰り返しです。いちおう 私もPTA担当のため参加。それにしても正味1時間くらいの総会なのに、教頭先生の扇風機導入の説明が20分も費やすとは…(笑)

そしてその後、常任理事会があり、その後に新理事会。はじめて1年生の理事さんも加えて行いました。ここでPTA活動の内容やら 仕事分担なども行い、あれこれ係決めなどもしていました。その中で片付けをしたり、主任とネームプレート作りをしたり、 細かい作業がありました。でも極めつけは広報のお母さん方がずっと作業していて、それに付き合っていたため、もう本当に 疲れました。先生たちへの原稿依頼とか…。そして散々長っ尻のあげく、「昨年まではH先生にお願いしていたんですが…」だと。 私?そんな仕事聞いていませんが…。まぁとりあえず預かるだけ預かりましたが知らないぞーっと。そんなわけで、終了予定が 15:00なのに終わったのは17:00過ぎ…。でも偉い人たちは理事さたちの歓送迎会があるようで、夜の部も参加のようです。 私は関係ないけれど。

というわけで今日も一日ハードでした。一週間ハードでした。はい。

5月14日(火) グタグダ

昨日は土曜日の代休でした。そして今日はまた金曜日課。暑い一日でした。

授業の方はグタグダ。別に騒がしくするわけではないのだけれど、もうほとんど目が死んでいる。起きてはいるけれど 全く耳に入っていないという状態。まぁこんなもんだとよくわかっていますが、テストがちょっと心配です。 だからというわけではありませんが、自分のクラスは国語の時間を少しだけ使って、校外学習の自由行動班の行き先を 決めさせました。お台場散策なのですが、まぁとりあえずどこへ行くか決めないと行けないので、地図を渡して 決めさせました。やれやれ。

5限目は総合学習で、副担任の先生にお任せし、6限目のLHRは最初に学年集会。ここの学校は何かあるとすぐ学年集会という 流れだそうで、つい先日あった、とあるやつらのおいたについて注意がありました。やれやれな感じです。それが 終わってそのままLHRへ。まぁ決めることは決めてしまったので、あとは面談の話などをしてすぐ清掃。いつものように さっさと終わらす主義です。でも何だかいまいちグタグダです…。

5月15日(水) シーンと

相変わらずだるい。気分が乗らない。授業も停滞気味。シーンとはしているが、全く意欲がない感じ。まっ、そんなもんだけれどね。

テストのことが心配だが、ここは共通問題らしく今回は私が担当ではないので、出来上がるものを待つのみ。いつもなら気が早く 一週間前くらいに作り上げていた私だが、ここにはここの流儀があるので、その流れでいくしかない。でもちょっとせっかちなので、 色々気になりますが…。

5月16日(木) 火種

色々あった日でした。まずは朝から保護者からのクレーム電話の件。私が直接受けたわけではなく、学年主任が対応して くれたのですが、某先生の指導に納得がいかないという件。やれやれ。

そうかと思うと、昼休みには、他校の辞めた生徒が、うちの生徒にLINEで連絡を取って、学校に入ってこようとした件。まぁうちのやつは 追い返したらしいのだが、昔のワル仲間でいまだにつながりがあるらしい。大ごとにならなかったけれど、気をつけないと。

という感じで、次から次へと火種が出てきて、色々大変です。あー、疲れるわ。

5月17日(金) 盛り上がらない

本当に授業が盛り上がらずシーンとしたままの感じ。かといってきちんと聞いているわけでもなく、ボーッとしているやつ多数。 もちろん寝ているやつも…。こんなにやりづらい授業もそうそうないですよ。まるで独り言のよう。まぁ指して答えさせて いじってもほとんどノーリアクションなんですけれどね。はぁー。

6時間目のLHRは、以前にやった学力テストの結果を返して、ちょっと進路の話をする。そして中間テストに向けての注意事項を 説明し、ちょっとだけ文化祭の話。もちろん私も様子がわからないから、概要しか説明できませんでしたが…。この学校は 3年生くらいになるとミュージカルが主流らしいですが、1年生はどうなんでしょう。6月中旬には決めなければならないようです。 担任はフル稼働なんですかね。

とりあえず長い一週間でした。はい。

5月20日(月) 月曜日

雨の月曜日。本日は超ハードでした。まずは授業が4コマで一番きついにもかかわらず、いきなり校長面接がぶち込まれていました。 この学校ってこんなふうにいきなりのことが多すぎ。空き時間にがっつり入れられ、もう大変でした。

その校長面接も学校の現状認識について意見交換した…って感じでしたかね。20分程度の雑談。

放課後にはテスト作り。いちおう共通問題なのですが、8割同じ問題で、あとは各自で適当に…という2年生現代文はそんな感じなので、 問題作りをしていました。あとレイアウトとか形とかが、やっぱり自分のスタイルにしたいので、自分の担当のところは 自分で作り直しました。これなら一から作ってもそんなに変わらないかも…。あー、疲れた。


BACK