南蛮鴃舌たる 6月 上旬 編


6月3日(月) 過酷な一週間が始まる

本日朝一人解除。やれやれです。何だかやるべきことが山積みでパンクしそうですが、まぁ焦っても仕方がないので、出来ることを のんびりとゆっくりやろうと思いました。とりあえず今日は(笑)

2時間連続で授業をした後は、三者面談の割り振り、文化祭アンケートのまとめ、PTA広報原稿督促状作り、席替えの準備… いくらでも事務的なことがあり、それらをひたすらコツコツ片付けていました。

午後も2時間授業でしたが、もうこちらは青息吐息。清掃して謹慎中のやつの面倒見て、学年会議。それで終われば 良かったのですが、その謹慎中のやつがまたやらかした気配。急遽放課後また事情聴取して…。もうエンドレスな放課後でしたよ。はい。 今週持つのだろうか。

6月4日(火) ヘロヘロ

何だかんだで朝解除。お母さんと色々話しましたが、やっぱりかなりの問題児らしい。やっと喪が明けましたが、多分またすぐ出ると思われ。 そういう不穏な雰囲気がありあり。やれやれな感じでしょう。

授業の方も何だか全然で、今日もがっくり疲れる日でした。途中漢字テストのプリント作ったり、ノート点検したり、やることは沢山ありました。 このまま倒れる予感。

6月5日(水) トラブルはまだ続く

まだ週の半分か。今日もトラブル続き。

謹慎解除されたやつが出された課題を誤魔化していたことが判明。その上そいつがもうひとつの事件に絡んでいる要素も出てきて、本当に てんてこ舞い。すぐ保護者に連絡して、途中色々とお話しするも、かなりやばい状況。警察の介入もあり得る感じ。おかげで 授業の方もなかなかまともに出られず、漢字の練習させたり小テストをやるくらい。もうバタバタ。

放課後関係者の親が来て、そちらにも同席し、色々話し合いが行われた。何だかとても複雑な感じになってきた。やれやれです。

6月6日(木) まだ続く

いつまでこのゴタゴタが続くのか皆目見当も付かない。もう授業なんてそっちのけです。

今日は出欠がボロボロでした。欠席2名はまぁわかっていたのですが、遅刻が3名でいよいよ本格的にだらけそうなメンツ。 そして早退が2名。もうかったるくてやっていられなくて系。それに加えて中間の結果一覧が出てきたのですが、もう学年ダントツ最下位。 確かにこんな感じではテストもダメですよね。貧乏くじを引いちゃったか…。とりあえず自分のせいではないと 思い込もう。

放課後警察の現場検証に立ち会う。やれやれでした。

6月7日(金) 苦労してます

長い一日だった。まずは普通に授業があったが、漢字の小テストがあったり、自分のクラスでは席替えしたりと何かとバタバタ。 そして午後は5時間目に選択科目の説明会、6限目は生徒総会とこちらも色々。でもまともに聞いていられないくらい忙しい。

それで放課後は再び警察が来て、該当生徒から事情聴取。その後鳩首会談。今後の対策を練る。あー、今日も夜遅くまで働いた。

6月10日(月) 面談始まる

土曜日にさっそく一人三者面談をして、その後部活を頑張りました。日曜日は途中試合見学。よって土日も休めませんでした。

そして週明け。今週はずーっと三者面談週間。よって授業は3時間のみ。それはそれで楽なのだが、その分午後はずっと面談という 生き地獄。エンドレスで8人ほど片付けました。やれやれです。そしてその後にまた例の事後処理が色々ありました。はい。


BACK