日暮道遠たる 7月 上旬 編


7月1日(月) 7月に入る

やっと7月。まだまだ続くけど。

今日は4コマ。これがけっこう辛かった。どこもテスト前のラストスパートのせいか、けっこうびっちり授業したので、かなり疲労。 クラスの方も何となく落ち着かなくて注意することしきり。何だか週明けから疲れました。頭痛もしたし…。

テストの方もほぼ完成したので一部印刷。そうこうしているとまた厄介ごとが。どうも喧嘩があったらしく、うちのやつらもそれを見ていたとのこと。 また事情を聞かねば。とほほです。

7月2日(火) 多忙

まずは朝から事情聴取。まぁうちのやつらは取り巻き傍観者だったらしく、状況を聞いて無罪放免。もうこんなことの繰り返しで 面倒ですよね。

授業はテスト範囲が終わりきっていないところもあり、そういうところはけっこうハード。でもかたや自習でのんびりというところもあり。 かなり差があります。

途中テストを印刷して、放課後学年会議などがあり、多忙な一日でした。はぁ。

7月3日(水) ここから

テスト前日で3時間。私も1クラスだけ授業。まぁほぼ自習でしたが。そして急遽3限後に全校集会。

で、なんやかんやあって帰りに昨日の関係者二人を指導部長から注意してもらい、明日からのテストに備えて教室を整備して終わり。 午後から通院でした。はい。これから半日の日々がやっと始まります。やっと。

7月4日(木) 期末テスト

やっと期末テスト。さっそく私が担当している1年生の国語総合と2年生の現代文のテストがある。今回は両方とも私が担当なため ミスがないかとドキドキ。とりあえずどちらもミスなしでした。

たまたま監督がなかったので、ひたすら採点。かなり集中してやったので4クラス分4時頃までに仕上がる。その合間に教室整備したり、 PTA広報の業者と会ったり、ノート点検したり、保護者からの電話を受けたり…けっこう仕事しました。そんな一日。

7月5日(金) やれやれ

テスト2日目。朝は嵐のような雨と風のため、生徒はずぶ濡れで登校。20分遅れでテスト。監督を2時間続けてやりました。 ただずっと立ち尽くすのみ。

その後ノート点検など提出物のチェック、そして平常点やら漢字テストの換算など、成績処理の前段階をやっておりました。 そしてその後職員会議。ちょっとしたいじめ的なことがあり、それについて。本来ならサクサク処理するところなのですが、 どうも教員間で意思統一が取れていない。一部正論ばかり言ってかき回す人もいたり、あとはあまり本気で考えていない人や、 仲の悪さ、そしてルールが明確でないところなどもあり、このところ毎度揉める。もう少し協力的に妥協すればいいのに…と 思うのは私だけか?でも今日はほとんど報告で終わりでしたが…。

その後また問題生徒の親とやり取りがあり、ほとほと疲れます。あー。

7月8日(月) サウナ室

暑すぎる。本日は期末テスト3日目。あまりの暑さにテスト監督していても熱中症になりそう。教室内の温度が尋常じゃない。 生徒は汗だくで解答用紙もグチャグチャ、扇風機なんて屁の突っ張りにもならない。いまだにクーラーのない学校なんて…。

いちおう採点は終わったので成績処理をやり始める。提出物のチェック、漢字テストの換算、その他諸々の調整。 この学校の流れがわからないので、どの程度を目安にするのか、赤点や上位の扱いは、夏休みの宿題や保護者召喚はどうするのかなど、 色々聞きながらやる。適当というわけにはいかないので、お伺いをたてながら少しずつ。

午後にPTA広報関係で、担当の保護者に連絡を取り、ゲラを見てもらう。一部手直しのところを打ち合わせる。こういう仕事が 今年の私の分掌仕事。まぁいいんですけれどね。でもちょっと面倒ではある。

7月9日(火) テスト最終日

テスト最終日。今日もまた灼熱地獄。2限目に3年生を監督するがやっぱりなんかね(笑)

放課後卒業アルバム用に部活の集合写真撮影。とりあえず写っておきました。そしてその後はPTA広報用に、写真を取り損ねていた スクールカウンセラーの先生の写真をデジカメで撮りに行く。こんなのもお仕事。

文化祭の流れが皆目見当が付かないのだが、昨日他の先生に聞くと、学年費から各クラスに文化祭費として3000円が支給されるらしい。 それを予算に使って良いとのこと。そんなシステムなんだ。どのクラスもそれを一部クラスTシャツ代などに使っているらしい。 そんなことはじめて聞いた。またそれだけでは足りないからクラス全員から徴収するらしいが、その保護者向けの文書も各々作っているらしい。 夏休み前に集めるところも多いらしい。うーん、そんなこと全く考えていなかった。前任校では割と生徒任せだったが、ここは 担任主導でないと何も出来ないらしいので、そろそろ動き出さないと。仕入れ、配送、予算、係分担、計画…何一つ進んでいないので、 これからが大変そう。やれやれ。

午後から事務仕事。出欠統計、公欠の確認、動静表作成、出張申請、広報業者連絡…色々あるんですよ。まだまだ仕事は続きます。

7月10日(水) やること色々

テスト返し1日目。30分1コマで4時限。私は朝から3クラス続けて返却。いちおうぼちぼちな感じで返す。その後は成績処理で 点数操作。あれこれ調整に時間がかかる。

でもそれだけでなくて、公欠書類の強化担当者に配布、総合学習の出欠確認、赤点課題の作成、広報業者とのやりとり、事務室へ 手続き関係の確認、文化祭絡みで徴収金文書作り、計画表、役割分担、そしてその業者へ確認の電話…もうやることは山のようにある。 とてもじゃないがのんびりとしていられない。これが学期末の先生の多忙さなのです。ああ、死にそう。


BACK