如実知見たる 9月 中旬 編


9月11日(水) 準備一日目

文化祭準備一日目。この学校は何と丸々2日間も文化祭の準備で費やすんです。びっくり!

まず最初に机椅子の移動がありましたが、まぁこれはたいした数ではないのであっさり。その後発表場所に移動して準備なのですが、 これがもう(笑)一部の女子は細々とした物をやるのですが、男子が全然。好き勝手にやるやつも多くイライラし通し。指揮系統がはっきりして いないし、リーダーというものが存在しないのはこんなにも大変だと。指示されないと動かないし、指示されても動かないし… でもまぁこの学校このクラスなら仕方がない。諦めていますが…。

買い出しくらいは何とかやれますが、作業物は遊んでしまって遅々として進まず。まぁここまでくるとノー内装で臨むしかありません。 それでもいいやと開き直っています。別に担任はいいんですが…。それよりもクラス内で文句を言うやつもいて不穏な雰囲気もあり、 そちらの方が心配です。厄介なことにならなければいいが。

とりあえず全然進まない作業を中断させ、初日の準備は終わり。後片付けは私の仕事。明日何とか体裁を整えるだけです。やれやれ。

9月12日(木) 準備二日目

本日も準備。さすがに焦ったか今日は少しみんな動きました。それでも1年生の中では最低の出来ですが…内装というものはほとんどないに等しい。 まぁそれでもいいんですが…。

ただひとつ事件。ある女子が自分の道具を捨てられて大騒ぎするという事件あり。自分の道具を貸したのに知らないうちに捨てられた疑惑。 いきなりヒステリーを起こして責任者の女の子に激怒するという…でもまぁそのあたりの荷物管理というか放置していたのは、お互い様なんですけれどね。 いちおうなだめて事なきを得る。文化祭ってこういうトラブルがあるから嫌だ。やれやれ、明日が心配である。

9月13日(金) 文化祭初日

とうとう始まってしまいました。私にとってこの学校ではじめての文化祭。どんなことになるのか皆目見当もつかずアタフタ。 まずは最初にアイスの買い出しへ近くのスーパーへ。開会式も出ずにすぐクーラーボックスへ。でもみるみる溶ける(笑) すぐ販売を始めるが、最初は売れ行き好調。でもだんだん尻すぼみ。でも何とか予定の午前中いっぱいでほぼ完売し、多少 溶けてダメにしたものもありますが、9割売り尽くしました。やれやれ。

この学校は3年生は歴代ミュージカルをやるという伝統があり、体育館で全クラスやるのです。これがまぁ大変そう。 劇は好きだけどこんな形では嫌だなぁ。とりあえず何とか無事終わりやれやれです。あと一日ファイツ!

9月14日(土) 文化祭2日目

文化祭2日目。また朝からアイスを運ぶ。昨日と同じようにひたすら売る。今日は一般公開なのだが、まぁアイスは早々と12時くらいに 完売。午後はまたフリーで目論見通り(笑)まぁちゃんとやると大変だが、彼らはただお店屋さんごっこがしたいだけ。 あまりかっちりやらずこれくらい緩くて十分。おかげで午後の時間を使って会計処理とかが出来たし、少し骨休めが出来た。

そして終了時間少し前から解体をはじめ、片付け時間内にほぼ撤収できた。その後閉会式だったが、私は一人教室に残り最後の片付け。 生徒がいない方がきれいに出来る。床磨きとか一人で黙々やる。この学校は生徒が全く動きませんから、怒りながら動かすより 自分がやる方が気が楽。ということで無事終了。やっと終わったー!この開放感!お疲れちゃーん!

9月18日(水) 片付け

代休中は部活の大会があったので休めず(泣)

まず今日最初は復元。私のところはだいたい片付けてあったのでそんなに大変ではなかった。逆に暇を持て余すくらい。机を整頓したり 自分の教室を復元するくらい。机椅子が多少混乱したくらい。ぼちぼちでした。

その後空き時間には会計処理したりして、3時間目からは通常授業。こちらも疲れました。まぁとりあえず一段落。

9月19日(木) 風邪気味

風邪気味で声がガラガラ。授業中も苦しかった…。

文化祭が終わっても雑務は減らず。会計報告を作ったり、次の教材の準備をしたり、はたまた体育祭のメンバー決めの段取りなど… あれこれあります。まぁ多忙ですよ。

9月20日(金) 色々

まだ風邪が治らない。声が相変わらずかすれている。

授業は適当にこなし(笑)その他の仕事もぼちぼち。5限目の総合学習は小体育館で講演会。そして6時間目のLHRは英単テストと 体育祭のリレーメンバー決め。そして文化祭の返金とか…まぁ色々ありますよ。あー。


BACK