熱願冷諦たる 11月 下旬 編


11月21日(木) 研究授業

昨日の夜7:20頃に学校から着信の電話がある。その時は気付かなくて、その少し後にかけ直したが誰も出ない。 またうちのクラスのやつが何かやらかしたかと気が揉めたが、実は昨日うちのクラスのバスケ部の男子の財布が盗難にあったらしい。 その報告で顧問から私に電話したらしい。まぁ重大事件でなくてよかった、いやこれも事件ですが…。

たまたまなのですが、今日うちのクラスは5時間目に教育実習生の保健の研究授業が、6時間目に初任の数学の先生の研究授業が、 2時間続けてありました。なんで?って感じなのですが、担任としては落ち着きません。まぁ騒ぎはしないだけでやる気0のクラス ですが、可もなく不可もないのでたまたま当たったのでしょう。でも教室は汚いし乱雑だし、昼休みにはちょっと片付けに行きましたよ。

で、研究授業の方はあまり近寄らないようにしていましたが、少しだけ覗いたらたくさんの先生たちが机間巡視していて、 いつもよく寝るクラスなのに寝るに寝られない(笑)可哀想な感じでした(笑)

放課後転学予定の子の書類を作成したり、日番で回ったり…そんな一日でした。

11月22日(金) 忙しくても

慌ただしい一日。授業はサクサクやるも、細かい雑事がある。5時間目はLHRで英単テストとアンケート、6時間目は進路ガイダンスで、 マネー講座。給料の明細の見方などを業者が来てお話。そんな感じでした。

放課後はすぐ部活へ。明日試合なのでその準備や連絡。そしてその後はお楽しみで、趣味の世界へ。ちょっとだけ羽目を外してきました(笑)

11月25日(月) まず第一の山

山の一週間。とりあえず月曜日はせっせと授業4コマをこなす。色々考えるより何とか授業を進めることに集中。 途中で部活関係の書類を整理したり、生徒の書類を作ったりで、まぁ忙しかったです。はい。

11月26日(火) 放心

まだまだ週の初め。授業はヘロヘロしながら続けています。やるべきことはあるのですが、どうも気持ちが続かない。 今日もグダグダして過ごしていました。そろそろテストのことも考えないといけないのですが、まだ放心状態。 やれやれです。

11月27日(水) ストレスが溜まる

今日の授業は漢字テストなどもあり、ぼちぼちでした。でも相変わらずグダグダでしたが…。どうも気力が湧いてこない。 気持ちが穏やかではない。この不快な気分はどこから来るのだろうか。

原因はわかっている。それは日々のストレスのせい。うちの生徒は日常的にやらかしてくれる。それを怒ることでストレスが溜まる。 いちいち言わないと出来ないし、言ってもやらないやつも多く、それもストレスになる。それプラス、他のクラスの子も 学年室で怒られていることが多い。それを見聞きするのもストレスになる。つまり日常的にストレスにさらされている感じなのだ。 それが多分精神的に良くないのだと思う。

もちろん先生だし、それが仕事なのだから仕方がないとわかっているのだが、前よりもそれに耐性がなくなりつつあるのを 感じる。年取ってから、そういうガミガミした場面が辛くて、気持ち的に嫌になる。もちろん楽しい人はいないだろうけれど、 それらが殊の外きつくなってくる。ストレスが溜まりまくっている。本当に何とかうまく発散しないとやばいことになるなと 思う。そんなに生真面目だとは思わないけれど、そのあたりの切り替えが下手なのかも。やれやれである。

11月28日(木) 多忙

まだバタバタ。漢字の小テストしたり、採点したり、提出物がおろそかなやつは、そのプリントをもう一度印刷して渡したり… やることは色々あります。テスト対策プリントも作ったりね。先生は本当に休みないです。

放課後には職員会議。こちらも色々あります。続けて学年会議も。ふー

11月29日(金) 長い

長かった一週間。今日も色々ありました。相変わらず遅刻のラッシュ。授業はかなりかっ飛びでやりました。試験範囲がギリギリなので。 そして5時間目はただの試験勉強。6時間目は小論文についての書き方について、講師が来てレクチャー。うちの生徒じゃ ほとんど書けませんけれどね。まぁそんな感じでした。やれやれ。


BACK