能事畢矣たる 1月 上旬 編


1月1日(水) 元日

明けましておめでとうございます。今年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

寝不足気味ですが、午前中から出していない年賀状作ったり、色々働いています。教え子が結婚していたり 子供が出来ていたり…年取りましたね。年賀状を読むと痛感させられます。

でもそれにもめげず今日も変わらずランニング。健康第一頑張りますよ。まぁぼちぼち生きていきます。

1月4日(土) ちらっと仕事

いつものごとく代わり映えしない正月休みをだらだら過ごしていますが、ちょっとは仕事もしています。とりあえず1年生の方の 教材研究をちゃちゃっとしました。この学校に来てから使う教科書が違うので教材もやったことないものばかり。 だから毎回必死で教材研究しなければならない。まぁ仕方ないけれど。でも2年生の方は次は「こころ」なんで何もしなくて いいかと放置中。のんびりしていると頭がそういう方に切り替わらず何も手に付きませんよ。

1月7日(火) 初日

とうとう始まっちゃいました。本当に苦痛です。朝からバタバタしていました。

まずは清掃。そしてセクハラアンケート。そして始業式。その流れで頭髪服装検査。これがまた長い。けっこう細かくて いつも厳しすぎるかなと思うのだが、これがこの学年の秩序を保っている部分でもあるので、ある程度仕方がないのかもと 納得。そして放課。

で、これで終わればいいのだが、なんとこの後に研修会が二つも。ひとつはAED講習会。何度も受けているけれども全員強制。 そしてその後に校内研修としてアンガーマネージメントについて。怒りの感情のコントロールですと。面倒でした。

で、やっとここから明日の準備。教材研究とか。やれやれな感じです。初日からハードすぎ。

1月8日(水) 授業始まる

そして今日から授業開始。普通に6時間。まぁ初日なんでグタグダやりました。自分のクラスでは席替え&冬休みの宿題の答え合わせとか。 その後2年生の現代文の初授業も、宿題集めて、漱石の文学史を軽くやって終わりました。やれやれな感じです。

頭髪服装検査の再検査があり、そいつらを処理するのも大変。次から次へと湧いてで来るし(笑)本当にこういうのが一番面倒臭いんですよね。

1月9日(木) 重症

調子戻らず。授業もまだ始まったばかりで、宿題を集めたりプリントやらせたりでお茶を濁しているところもあれば、もうがっつり 内容に入って普通にやるところもある。久々だとペースがつかめなくて、声も出せてなくて、なかなか上手くいかない。うーん。

放課後に職員会議。もうほぼ意識朦朧でした(笑)休みボケはかなり重症のようです(笑)

1月10日(金) やっと

冬休み明けでまだ4日目なのに、授業は3日目なのにこの疲労感。つくづく先生に向いていないわ(笑)。

授業は相変わらずのグダグダだし、クラスの方は欠席は減らないし、頭髪検査で引っかかるやつはいるし…やれやれな毎日です。 LHRは特に何もせず放置。席替えもやっちゃったし…。本当は模試の予習みたいなことをやらせる予定だったのですが、 まだ3週間も先の上に、ほとんど大学に行かないレベルで、日常の勉強も覚束ないのに、こんなことやる意味あるんですかね? まぁこうして少しでも進学に意欲を持ってくれればという意図なのでしょうが、むしろこんな難しいなら無理と諦めて しまうのでは…というわけでそれはまた近くなってからやるとして、本日はお茶を濁しました。

ああ、まだ初めなのにきつかった。


BACK