能事畢矣たる 1月 中旬 編


1月14日(火) 週明け

3連休は光のごとく過ぎていきました。そして辛い週明け。

今日も相変わらずのグタグダ。本日提出のマラソン大会の参加承諾書が集まらない。やれやれです。欠席も多いしね。 で、ひとつ自習監督が入ってきつかったですが、ただプリントをやらせてボーッとしていたので大過なし。逆に授業よりも 気が楽だったかも。まぁ教材研究の時間は削られましたが。

そんなかんなで気が重い週明けでした。

1月15日(水) ハード

またまた寒い一日。そんでもって今日は月曜日課。私にとっては一番ハードな日程。

朝から2コマやったのだが、雪が降る予報だったので寒くて仕方がない。教室内はまだしも廊下が冷え切っている。寒くて 死にますよ。

空き時間には漢字プリント作成。小テストやら何やら作り上げる。そして午後も2コマ。合計4コマ。疲れ切りました。はい。 やれやれです。

1月16日(木) 百人一首

国語科では毎年年明け一発目の授業で、お遊びで百人一首をやるというのが恒例のようなのだが、なんか面倒臭くてやらないまま来てしまった。 でもこういう噂はすぐ伝わるもので「先生、うちのクラスやらないんですか?」と催促を受け、仕方なく本日 とあるクラスでやる。まぁギャーギャー騒ぎながらも真剣にやっていたのでよしとするか。でもこちらはずっと読み手なので 声が嗄れる…。そんなところになぜか校長登場。どうやら授業参観に来たらしい。何だかなぁ。まぁ別にいいけれど。

その後もぼちぼちやり無事終了。はぁー

1月17日(金) ヘビーローテンション

やっとこさ金曜日。自分のクラスの授業で百人一首やったんだけど、これが異様なくらい盛り上がらない。やる気が全くなく 目の前の札も取ろうとしない。はじめやる気があって頑張っていた奴らも、周りのつまらない感に飲み込まれ、途中から盛り下がり。 読み手の私もテンションが下がりましたよ。本当につまらないなぁ。

他の授業はそこそこで、6限目のLHRは英単テスト。で、それが終わると今日も早切り上げ。本当にこういうところはいいわ、楽で。 放課後PTA広報の業者に会って原稿渡し。総務の仕事もこれがひとつの山。とりあえずPTAの方で色々やってくれているので、 私は仲介するくらい。まぁこれは今のところたいした手間ではない。

放課後に部活出て終わり。いやー、やっぱり今週も疲れた。色々ありすぎてヘロヘロ。とりあえずお疲れさん>自分。

1月20日(月) スーパーハード

今月の山の週。フルで一週間ありますからね。そしてその中でも月曜日は一番ハードな4コマ。

まずは2時間授業をしてホッとしていたところ、保健室から電話。一人熱っぽくて休んでいて、もうひとりは嘔吐して運ばれたとのこと。 一人は風邪のようなので早々と早退させ、もう一人はノロの疑いがあるので、着替えさせ荷物を封印し、タクシーを呼んで帰らせる。 その間バタバタ。このところインフルやらノロやら流行っているので、対応が大変。

そして午後からも2コマ。もう漢字とかやらせて何とか乗り切る。こちらもヘロヘロな感じでした。


BACK