能事畢矣たる 1月 下旬 編


1月21日(火) バタバタ

今日も欠席多し。本格的に蔓延してきた感じ。早退も出たし。でも私は休むわけにはいかずひたすら授業。でも今日は漢字の 小テストをやりながらだったので、ちょっとはマシだったかな。

やるべきことはあるけれど無理はしないでぼちぼちでした。

1月22日(水) バテバテ

3コマの日でしたが、1時間自習監督が入る。まぁ仕事しながら監督していただけなのですが、ちょっと負担。漢字の小テストを 採点したり入力したり、会計の仕事を色々やったり、けっこう忙しくてバテました。まだ週の真ん中だというのにね。 やれやれ。

1月23日(木) 蔓延

うーん、うちのクラスやばいです。今日だけで3人も早退。みんな熱が上がり気味。インフルの蔓延なのかノロの流行なのか。 マジで怖くて教室に近寄りたくない(笑)欠席も多くて、もうほとんど学級閉鎖状態。何だかなぁ…。

私は相変わらず普通に授業して仕事していますが、そのうち私も感染するのではないかとビクビク。誰か教室を消毒して下さい(笑)

1月24日(金) バタバタ

相変わらず色々バタバタ。今日の午後漢字検定試験があったのですが、これがもうバタバタ。だって要項が当日の朝になってやっと出たのですもの。 担当者が新人のためまるっきりわかっていなかったらしい。だいたい時間帯、監督者、座席、その後の処理など全然わからなかったため、 どう対応していいかまるでわからなかった。ギリギリ間に合って何とかなったけれど、本当にダメすぎ。

午前中は普通に授業だったが、相変わらずうちのクラスは瀕死状態。ノロ2名、インフル2名、行方不明1名(笑)本当にやばいです。

合間にPTA広報の業者と会ったり、まぁそんな感じ。色々面倒でした。はい。いやー、一週間長かった。

1月27日(月) 次々と

また怒濤の一週間が始まった。先週感染性胃腸炎で休んでいたやつが2人復帰。やれやれと思ったところ、また二人熱を出して早退。差し引きゼロ。 現在インフルで3人休んでいるから、こいつらもインフルなら合計5人となる。本当に学級閉鎖が近いわ。

今日は授業がハードな日。まず朝から2時間連続で2年生の現代文。今、漱石の「こころ」をやっているのだが、これは好きな教材だし、 ネタもけっこうあるのでやりやすい。でも乗ってきて喋りすぎるから消耗も激しい(笑)

空き時間には教材研究したり、プリントの作成などする。そして午後からまた2コマ。こちらは1年生の国語総合でまったり。今やっているのは 漢詩なので、生徒はなかなか興味を持たない。まぁそれでも粛々とやっていますが。

そんな感じで本当に疲れる月曜日です。

1月28日(火) ヘロヘロ

まだまだ猛威。インフル欠席3名。疑惑2名。でも淡々とやるしかない。細かい仕事が色々あり、あれだけど、まぁこんなもんだと割り切って やる。3年生は今日で学年末考査最終日で早々と終了。羨ましくもあるけれど、こちらはまだまだ続きます。

とりあえず本日も無事乗り切りました。はい。

1月30日(木) 試験尽くし

昨日は出張で一日不在でした。で、本日は基礎力テストという模試。それが午前中にありました。昨日いないため、やっぱり事務的なことが 色々あり、朝はその処理でバタバタ。一日いないだけで色々あるものです。

まず1限目は学習カード的なものを記入。こちらの監督。まぁこれはどうでもいい。そしてその後の空き時間に事務仕事をまた少し。 そして3限目の英語の監督をして終わり。

午後に前期選抜の要項の読み合わせの職員会議。長かった…2時間以上かかりました。まぁこんなもんですけれどね。やれやれ。

1月31日(金) マラソン大会

本当にこんな日程どうなんですかね。午前中3時間授業してから、午後マラソン大会…ありえない。

まぁ仕方なく午前中授業しましたよ。またこういうときに限って2/3なんですけどね。その後昼休みで、そして体育館で開会式。 そしてマラソン大会なのですが、この学校は敷地内を何周も走らせるという変わった形。外に出てどっかでやるとか、近隣を走るというわけではなく、 グランド、野球場など敷地内を7周くらい走らせるという形なのです。うーん、変わっている。

で、うちのクラスですがインフルもいるし、病明けもいるので、たいして参加せず。まぁ別にいいんだけど。そんな感じでグタグダ走っているのを 担任は眺めるだけ。私は特に分担もなかったので応援するくらいでした。女子が先に5キロ。終わってから男子が7キロ分走り、その後 再び体育館で閉会式をやって終わり。うーん、いまいち納得していないのですが、こんなもんなんですかね。はい。


BACK