やっと2月。そしてまた試練の一週間。
今日から前期入試の願書受付が始まったようですが、私は全く振られていなかったので、よく様子がわかりません。こういうのも 学校によって色々違いがあるようですが。
月曜日は怒濤の4コマ。まずは朝から2時間連続。で、2時間目の現代文の時間の最後に、とある女子が気分が悪くなり、真っ青な顔。 すぐ担任と学年主任の先生が駆けつけたが、歩けも立てもしない状態。なので私が背負って保健室まで運びました。久々の緊急出動でした。
そしてその後色々と事務仕事をして、午後からもまた2コマ連続。本当にハードでした。放課後とある生徒をお説教したり、日番で回ったり、 色々忙しい一日でした。やれやれ。
昨日の暖かさから一転して超寒い日。立春なのにね。途中から雪混じりの雨。
相変わらず欠席多し。ずっと来ないやつも数人。1限目の自分のクラスの授業で席替え。これで最後かな。 そして昨日のトラブルの件が尾を引いて、今日も途中生徒指導。本当に面倒です。
授業はサクサク進めてヘロヘロに。教科会議もあり、放課後学年集会もあって疲れました。はい。
昨日の夕方けっこう雪が降ったんだけど、特に積もることもなく本日も平常。
相変わらず授業はグタグダ。ここの生徒は本当に勉強嫌い。まぁそれをやる気にさせる私の技量もないんだけどね。 だんだん前々任校のことを思い出してきた。あの時もこんな空虚感とグータラ感だったよなぁ。
空き時間に少しテストのことを考える。3月なんだけどこの後ずっと入試で授業がないので、あらかじめ作って他の先生に 提示しなければならないので。
総務のPTA関係の仕事で、広報の校正原稿を業者と打ち合わせしなければならなかったのだが、たまたま本日他の用で 来ていたので、隙間で打ち合わせをした。明日の仕事が今日終わったのでラッキー。
先日のやらかした生徒のことで、その罰指導を放課後やらせる。もうこういうのが面倒なんですよ、はい。
授業は2コマだったが、ひとつ自習監督。まぁ仕方ない。また合間にプリント作り、テスト試案。色々やることはあります。 そして放課後もまた罰清掃…面倒なことばかり。やれやれです。
本日は45分授業。授業を二つこなし、総合の時間は寒い体育館で道徳ビデオ。これが地獄。前にも見た例の 道徳ビデオ。車いすバスケのやつ。ところが見ている途中で機器の故障で一旦止まる。あんまり体育館が 寒いので、その後のあらすじを私が話して終わらせたかった(笑)
その後教室へ戻って感想とちょっとしたアンケート。あと罰清掃の続き。けっこう忙しい。その後卒業認定会議。
この学校のしきたりがわからないので、どうなるのだろうと思って静観するのみ。色々話されている内容を聞いていると、 前々任校を思い出す。あそこも大変な学校だったから、色々揉めたなぁ。前任校はシャンシャンだったけれど。 でもとりあえずまた学検のことや卒業式のことなどがあって、かなり長い会議でした。はい。
土曜日に大雪が降りました。都心でも30センチという45年ぶりの大雪。日曜日は一日雪かきで終わり、今日は何とか大通りを通って いつもの倍の時間をかけて通勤。無事たどり着きました。昨日の午後リサーチしていたので道も確認済みでしたので。
しかし生徒は若干遅れ気味。45分授業となりました。私もしっかり授業がありましたが、自分のクラスなので適当に流して、 もう学検の設営準備に当てました(笑)
その後清掃、そして設営。ほとんど事前に進めていたのでそんなにたいしたことありませんでした。ただこの学校の学検の チェックがどれほど厳しいのかわからなかったので、念入りにやりましたが、点検ではさほどではなかったです。 机の中を空にしたり、イタズラ書きを消したり、シールを剥がしたり…そういうのはほとんど大丈夫だったので、黒板や時計外し、 掲示物などをちょこちょこやりました。それで生徒は放課。あとはこちらで再度点検。 3時以降は打ち合わせがあり、4時からは最終打ち合わせ。ここで後期の要項も確認。色々疲れた一日でした。はい。