杯水車薪たる 2月 下旬 編


2月21日(金) 疲れた

今週は辛かった。と言ってもプライベートで遊びすぎたせいだが(笑)

本日は授業2コマして、午後からは社会人入門セミナーというやつがあった。これは各分野別に、たとえば販売、理美容、看護など 実際に働いている人たちを呼んで、生徒に話を聞かせるというやつ。だいたい来る人たちはOBらしく、同窓会との連携らしい。 私は婦人服飾販売の担当で、そこについていた。まぁそれが1時間くらいあり、その後感想を書かせたりして終わり。やれやれでした。

2月24日(月) 月曜日は

また一週間始まりました。ここがまたひとつの山かな。

本日は4コマ。一番ハード。まず朝一で2コマ。2年生の現代文をやる。こちらはけっこう詰まっているのでサクサクやる。 でもこの方が楽。そして午後から2コマ。こちらは1年生の国語総合。逆にこちらの方がだれる。やる気が全然なくてグタグダ。 空き時間にはプリントの答え作ったり、業者と連絡取ったり…色々あるんですよ。まぁそんな一日。

2月25日(火) やれやれ

まだまだ授業が減らない。今日もフル出動。合間にまたプリント印刷とか…。

もうすぐ後期入試なのですが、今日から志願変更。果たしてどうなるのか。2次にならないといいですが…。 あー、疲れるわ。

2月26日(水) 少しずつ

45分授業。ちょっとだけ楽でしたが、もう授業が最終のクラスもあり、テスト範囲を終わらせるのにバタバタ。 何とかやりきりましたが。

放課後に職員会議。後期入試の要項確認。ここの学校は本当に直前にやるのね。いちおうまた検査会場になったりするので、 色々頭の中でシミュレーション。とりあえず準備しなくては。

2月27日(木) 設営

本日は2コマやって、その後清掃、設営でした。たまたまですが今日は授業がないので、朝から清掃モード(笑) また教室が検査会場になるため、いちおう気は遣います。不備がないか念入りにやっても、意外と見落としはあるものです。 生徒がいると汚れるので、さっさと帰し、あとは副担任の先生と整備。こちらも無事終了。

途中点検作業が入り、各係の打ち合わせがありましたが、私は面接やら誘導ではないので特になし。だから学年末テストの 準備などしておきました。最後に最終打ち合わせがあり本日は終了。やれやれです。

2月28日(金) 後期入試

後期入試。まぁいつも通りにプチ緊張。

私は1限目の試験監督。国語はまた聞き取りと作文が含まれているのですが、40分であの問題量はきつい。だって聞き取りで7分も取られ、 文章題も記述が長めなのがけっこうある。その上作文に至っては120字で抽象的。うちの子たちには手も足も出ないでしょう。

でも倍率的に言って落ちるのはわずか。採点してもほとんど意味がないような…。むしろ面接の方が大事でしょう。 我々国語科は午後から記述の採点に取りかかる。まぁまったりとね。そして夕方になり本日の業務終了。 まぁお昼のお弁当がとてもおいしかったことしか記憶にない(笑)


BACK