排斥擠陥たる 3月 中旬 編


3月11日(火) 採点など

テスト2日目。今日は監督がなく、自分のテストで巡回するくらい。とりあえずミスがなくてよかった。で、昨日休んだやつがいたので、 担任として追試のために各教科へ引き連れていく。こういうのが面倒です。そして事務の部活関係の書類申請等が2件ほどあり、 色々雑事が多い。

それで採点にとりかかれるかというとそうもいかない。次は要録のコンピュータ入力の説明会があり、こちらもそれに参加。本当に色々 あるのです。そんなかんなでやっと採点。まぁ焦らず、でもガシガシとやりました。この後も色々立て込んでいるのでね。

そして一段落。そういえば今朝校長が転勤者等を口頭で発表していたけれど、なんと18人も転勤。約1/3がいなくなるという大事。 なおかつ来る人が新任と臨任ばかり。これじゃあ仕事量が増えるはず。何だか憂鬱な来年度となりました。やれやれ。

3月12日(水) テキパキ

テスト3日目。監督は1コマだけ。その後教科書販売がありました。相変わらずお金を忘れるやつもいる。やれやれです。 本日また一人欠席し、そいつの指導に駆け回る。こういうのが骨なんですよ。

その後コンピュータで要録の所見入力。これらもコツコツやらないとね。やるべきことが色々ありましたが、まぁ今日は無理しない。 はい。

3月14日(金) あれこれ

昨日は休ませてもらいました。テスト最終日だったけれど、特に問題なかったようです。

でもやっぱり一日いないだけで学校は色々あったようです。とりあえず校内人事はほぼ固まったようです。よく知らないけれど。 とりあえず今日は答案返却1日目。さっそく3クラス返す。まぁそれはいつものごとく。

放課後に少しコート整備して、その後は成績処理。出欠を数えたり提出物を加点したり…けっこう忙しいのです。また部活関係も あれこれやることがあり、バタバタしていました。年度末というのは一気にやることが増え、本当に慌ただしい。果たしてこのまま いけるのか…やれやれです。

3月17日(月) 仕事が減らない

土日にちょっとしたイベントがあり、もう本日は疲労困憊です。朝からグッタリでした。

答案返却2日目。私は1つだけ。それでちゃっちゃと成績処理。まぁ何とか予定通りで出すことが出来ました。ただその後の午後が 大忙し。まずは明日の入学許可候補者説明会で配布する資料の袋詰め作業のお手伝い。その後体育館で会場設営。もうバタバタでした。 色々不手際があり、本当に大変でした。要は適当すぎる立案ということ。そして最後にやっとこさ教科会議。こちらも色々あって時間がかかりました。 もう夕方にはクタクタ。年は隠せませんね。はい。

3月18日(火) 説明会

本日はちょっと遅れていきました。おかげで頭髪服装検査は出られませんでした。

で、本日は午後から入学許可候補者説明会。あえての司会を買って出ました。まぁ来年度のことを考えればやっといた方が…。 事前の準備も色々していたので、本番はスムーズ。一部長い話の人もいましたが、今年度は仕切って1時間ちょっと。去年の半分で 終わらせました。色々気付いた反省点はあるけれど、それはまた来年の課題と言うことで…。

その後成績処理で出てきた一覧表を確認。いくつかミスも見つけましたが、これはまた明日。そんなかんなで疲れました。

3月19日(水) 引き継ぎ

今日は学年集会。ここで進路の話とかそんなもん。その後教室整備でロッカーの中身とか片付けさせる。まぁそんなもん。 そして生徒を帰してからの学年会議。もちろん成績もそうですが新クラス分けやら諸々。でもこれが最後の学年会議でした。 その後一覧表を訂正したりしてほぼ終了。

で、その後に総務部の引き継ぎを少し。膨大な資料があるので全部が引き継げませんでしたが、まぁとりあえず。 こちらの容量がパンクしそうなので、後日また説明を受けることにしました。やれやれです。

3月20日(木) 会議

大掃除。と言っても荷物を片付けさせて普通に清掃する感じでしたけれどね。その後成績会議。まぁ相変わらず長かった。 進級できないやつが多少いるので、そういう説明とか。約2時間かかりました。

その後はひたすら総務部の資料を作り続ける。全部で8枚くらい作る。バタリ…


BACK