背徳没倫たる 4月 下旬 編


4月21日(月) ピーク

金曜日は部活の大会で不在。もちろん週末も。疲れがピークの月曜日。

朝から色々事務処理。復命書、自習処理、部活の記録まとめなど、金曜日の残った仕事など、あれこれまずは片付け。 その他予算申請の締切だったり、授業の準備だったり、まぁ色々やりました。もちろん授業の合間にね。

放課後運営委員会があったのですが、最初にちょっとだけ出て、早退。本日眼科の再検査がありましたので。はい。

4月22日(火) ヘロヘロ

昨日の眼科で緑内障の診断。おまけに昨日から右下半身に痺れが出て、何か満身創痍です。

今日も朝からPTA仕事。理事会のまとめ、ラベル作り、歓送迎会のまとめ…まとめてばっかり(笑) それにしてもなかなか集約が出来ず、事務仕事が滞っています。

2時間目の3年生の授業を、担当の初任の子に見せる。まぁこんななんちゃって授業もあるんですよ的な、 見本どころか反面教師にもならないグタグダな授業を見せました。はい。

その他やるべきことが色々あったけれど、もう書くのも面倒です。

放課後、入部説明会。そして新チーム発足式。そして引退式をやりました。この前の大会で3年生が終わり、そして ちょうど1年生が入ってくる時期なので、そういう諸々の引き継ぎをやりました。まぁこれも区切りですからね。

4月23日(水) またまた

教頭が出張でいなかったので、朝の打ち合わせの司会をしました。これも総務部長の仕事なんだそうです。はい。

また朝からPTAの事務仕事をして、そのまま授業。何か今年一年間こんな感じで過ぎていきそうな悪い予感。 諸々調整仕事もあり、何だか先生と言うよりは、ただのお手伝い係になっているような気がしています。

とりあえず今日は午後から病院なので午前中で早退。先週から本当に自習ばかりで大迷惑です。すいません。

4月24日(木) なんだかんだと

本日は45分授業。なぜなら職員会議があったから。昨年度職員会議がいつも長引いて、勤務時間に終わった試しはほとんどなかった。 なので、今年度は職員会議の日は45分授業になったのだ。まぁ楽でいい(笑)

このところ出張や早退が続いて授業が遅れがち。まぁいいんだけど。相変わらず授業以外のことが多すぎる。PTA関係の文書作り、 テニス部の出張の件とか試打会の設定、合宿の予定とか。事務長のところへ行ったり、男子顧問と相談したり、印刷したり… バタバタし続けています。

そして放課後職員会議。これがまた長い。うちもPTA総会要項を諮っているので人のことは言えませんが、あちこちから色々ある。 なかなか終わりませんでした。やれやれ。

4月25日(金) 行事な日

本日は午前中健康診断、午後からは防災訓練という、ノー授業の日。私は朝一で心電図の係。1時間担当しただけ。 その後は明日のPTA理事会の準備に忙殺されました。明日私用で不在なため、教頭や他の先生にお願いするため、 そのレクチャーやら下準備を色々やりました。

午後の防災訓練は、避難訓練+防災ビデオを見るという…(笑)で、その後1年生の部活加入率が悪いので、それを 何とかしようと、放課後1年生を体育館へ集めて部活説明会パート2(笑)前期入試で適性検査で合格したくせに部活に 入っていないやつもそこそこいて、原則加入の不文律が壊れつつある。まぁ強制力はないのだが、50%を切る感じで 顧問たちも危機感があるし、何より部活で下落を食い止めている観のあるうちとしては、見過ごせない状態なのです。 というわけで、我がテニス部も体育館に馳せ参じ、アピールしていました。

4月28日(月) 狭間

休み明けで身体が何かいまいち。まず朝一で土曜日にあったPTA関係の事後処理をする。ちょっと不在で色々あったのだが、 それらをとりまとめ、各方面に連絡し、それだけで2時間が潰れた。

授業は漢字の小テストをやって採点・入力したり、まぁ色々ある。世間ではGWの狭間ですが、何か疲れますね。

4月30日(水) 通常

雨の水曜日。昨日部活関係で遠くまで出張していたので、かなり疲れていました。でも仕方ない。

1時間目に初任者の授業見学。今年国語科に来た新人の子の担当なのですが、忙しさにかまけて全然指導していないんですよ。 さすがにまずいのでとりあえず授業をのぞきに行きました。ちょっと固いけれど落ち着いて授業していたのでまずまず。 空き時間に少しだけアドバイスをしておきました。

2時間目の授業に行くと、歯科検診に当たっていて、そこで少し授業が潰れる。よしよし。何か歯科医師がキャラの濃い人だったらしく、 ひとしきりそれで盛り上がる(笑)

午後も授業で詰まっていたが、まぁそれはそれ。色々仕事があるけれど、まずまず平和な一日でした。


BACK