昨日は代休で休んでいましたので、今週は今日からスタート。
いきなり授業変更を頼まれて1限に授業。それが終わると実は今日授業がなかった。だから楽だったかというと そうでもない。先日のPTA総会の後始末が残っていて、それをやる。名札整理、資料片付け、名簿整頓…色々あって 結局午前中はそれで潰れてしまった。
そしてその後は、テニス部の仕事として、審判マニュアル第1弾を作りました。元々県の高体連で作ったものもあるのですが、 うちの生徒には難しい部分もある。それで語句をかみくだいてわかりやすいやつを作った。まぁ半分くらい。それを放課後 ミーティングで使う。こんな仕事もあるんですよね。はい。
朝一で保護者面談のプリントを印刷して配布。担任の先生たちに雛形として提示。これもどうやら総務部の仕事らしい。
空き時間はテストの素案の素案作り。教科書の原文を取り出して、それを読みながら問題を考える。これを聞いた方が いいかな、これは記号問題にしようかな、これは難しすぎるかな…と考えながらちまちま手を入れる。もちろんまだとっかかりなので、 まだ頭の中でこねくり回している段階。これが数日続いて、頭の中から出力するのは今週末かな…。
水曜日は授業が詰まっているため、バタバタ。でも何となくこういう方が調子が出る。今年は持ち時間が少ないのは嬉しいけれど、 何かリズムが取れない。総務部の仕事ばかりで、授業していないせいか、何だか先生じゃない感じがする。担任も外れたし 尚更生徒との接点が減っている感じ。別に管理職なんてなりたくないのに。
午前中は雨。今日はまたテスト作りに励む。まだああでもないこうでもないと思案しつつ、適当に問題を列挙していく。 その中から取捨選択しつつ、少しずつ形を整える。まだまだ時間がかかる。
それとは別に相変わらず事務仕事が多い。部活振興費の申請、時間割変更の手続き、アンケート作り…おかしいなぁ、PTA総会が 終わったら一息つけるはずだったのに…(泣)
放課後また会議。教育過程関係のやつ。今年は国語科主任ですからね。あー
やっとたどり着いた金曜日。またまた空き時間はテスト作り。少しずつ形になって、腹案が出来つつある。 これからが本番ですが…。もちろん授業は普通にやり、ぼちぼちテスト範囲も見えてくる。
今日からテスト一週間前で、部活動は停止期間に入るのだが、今日ちょっとだけ訳があり、少しだけやりました。 そしてその後教科会議。昨日の会議を受けて少しだけ。そんな長い一週間でした。はい。
いちおうテストは何とか完成。あとは他の先生方に見てもらい多少手直しするくらい。まずは順調。
急遽読まねばならない書物が3冊も出てきて、それが一週間以内。速読ではありますが、こういうのも仕事のうちなんですよね。 授業はまずまずで、空き時間には総務部の過去ファイルを熟読。次に何をやらなければいけないか把握するために こういうこともしなくてはならないのです。
放課後突然全校集会。最近盗難が多発し、それを注意喚起するためのもの。こういうのも色々あって大変ですが、これも安全な学校生活には 必要なこと。色々あります。
いつも火曜日は割と空き時間があり楽な日なのだが、今日は国語科で出張の先生が自習がたくさんあった。4月当初部活の大会でだいぶ お世話になったので、今日は私が肩代わり。1限目と4限目に行きました。2限目は授業で、3限目は校長面接…ということで 午前中はそれだけで終わりました。
校長面接は雑談。それでもいちおう総務部として考えていることを打診。まぁそういうことも。
午後からはテスト印刷。けっこうな量があって大変でした。でも金曜からテストですからね。そんなに安穏とはしていられない。 そんなかんなで忙しい一日。