破鏡重円たる 6月 上旬 編


6月2日(月) 6月の

暑い。とうとう6月が始まりました。いよいよここが前半山場の月です。

まずは先週末からの片付けを最初に。木曜日の職員会議に出ていないので、その山ほどの資料を綴じ込み、金曜日の出張の復命書を出し、 土曜日の特業を記入し、そして日曜日にまとめたテニス部の計画表を印刷する…。すべて先週のお仕事です(笑)

それが終わってからやっと今日からのお仕事を。教材研究、会議の資料作成、その他諸々。もちろん授業もばっちり。ハードでした。

6月3日(火) 平穏

また蒸し暑い日でした。でもまぁぼちぼち事務仕事をやり、細々とした書類作りばかり。何か今年に入って同じことしか書いていない気がする。 昼休みに教科会議。教科書とか決めなければいけないし、教育課程などもあり、面倒です。でもまぁそんな平穏な一日。

6月4日(水) 目一杯

今日ばかりは忙しい。まずは授業だが目一杯詰まっている。それに加え途中の空き時間に、初任の授業見学。担当なのにほったらかし。 そろそろ研究授業もあるので、確認しておかないとね。

放課後に総務部会。今年度から定期的にやりはじめたけれど、いちおう意思疎通が必要なので。でも何か無駄なような気も。この時期は 連絡が中心で差し迫った仕事もないので。でもこれをやらないとお互いの仕事が見えないので。

6月5日(木) 特になし

うちの学校周辺は夕方になってから本格的に降りました。とりあえず今日も事務仕事。ぼちぼち片付けました。 特になし。

6月6日(金) 忙殺

授業では漢字小テストをしたり、まぁぼちぼち。相変わらず事務仕事が多いです。たとえば来年度の教科書選定。教科主任として それらをとりまとめて選定理由などを書き添えて提出しなければなりません。総務部の書類整理も必要です。来週からはじまる 面談中の授業公開のセッティング。そして中学校訪問のアポ取り。部活の大会申込…そういうものです。色々雑事でしょ? こういうことに日々忙殺されているのです。はい。

6月9日(月) 午後に

今週は面談週間。よって授業3時間のみ。担任でない私は午後から楽…と思いきやそうでもないのはなぜ?相変わらず 細々と事務仕事はある。PTA関係の申込書作成、テニス部の予定表作り、漢字小テスト作成、教科書選定の仕事、中学校訪問のアポ… やることが続々出てくる。この後もまだまだ続き、多分授業が少なくなるだけであんまり意味はない。 でも担任の先生たちの苦労に比べればね。昨年けっこう大変でしたから。

とりあえず午後一で中学校訪問に関する打ち合わせ。いちおう私もその担当になり、いくつかの中学校に挨拶回りすることに。 まぁアポ取りもしますが、こんなの飛び込み営業ですよね。はい。そしてすぐその後3つほど中学を回りました。色々あるよね。

6月10日(火) 部活三昧

今日は平穏な日。授業もひとつこなし、空き時間に近くのホームセンターへ買い出し。草刈り用の鎌3本、審判グッズ用のボード、ペン、 カバー、ラインテープ張り用の紐とか、全く部活のために散財しています。

で、午後から部活。担任の先生たちの面談地獄に申し訳なくなりながら部活三昧でした。はい。


BACK