馬牛襟裾たる 7月 上旬 編


7月1日(火) 夏前

もう今年も半分終わりましたか。早いですね。でもこの時期はあと少しで夏休み…という期待感で嬉しいのもある時期。

いきなり授業変更を頼まれて1限目に授業して、実は今日の授業はこれで終了。たまたま1コマしかなかったので、9:35には 業務終了(笑)

でも授業がないだけで、仕事は山ほど。まずは明日の総務部会の資料を作る。そのあとテストを封詰めして試験監督の名前を書く。 部活関係の予定表を見直し、ユニフォーム代の集金をチェック。新しいプリンタの設定、提出されたノートを点検…と、なんやらかんやらあるのです。 まぁ7月に入ってもまだまだ忙しいです。はい。

7月2日(水) あと少し

暑い一日。いよいよ1学期の授業も大詰め。テスト範囲はほぼ終わり、自習的な感じ。前任校に比べて勉強は全然やらないけれど、 それでも3年生だから進路にとって1学期の重要性はよくわかっているみたい。多少は神妙に自習しています。

放課後に総務部会をやる。今回ではや4回目。昨年度は年間で2回くらいしかなかったので、1学期ですでに倍ペース。自分が 総務部長になって変えたことのひとつ。

昔から会議が大嫌いだった。いや意味のある会議ならまだいい。でも文書報告で済むようなものを永遠と説明され、不毛な議論や ガス抜きのためだけで行われたり、結論ありきで話し合いがあったりと、とりあえず長時間拘束されて意味のないものが多かったからだ。 もちろん現在も多く、今でも会議嫌い。

それなのになぜやるか。それは昨年度あまりに会議がなくて、総務部の仕事が全く見えていなかったためである。いや自分の仕事は わかっていたのだが、お互い共通認識がなく、他人の仕事が見えないどころか、話し合ってもいないものが既成事実として一部の 人たちの意見だけで通ってしまい、そんなの知らないよー!マジかー!ということが多すぎたのだ。だから今年度、私が総務部長になってからは、 とりあえず今、こんな感じで動いています、これはこんな流れでいきますけれどいいですよね?という確認も込めてやることにした。

だから会議はわずか10分。負担にもならないし、他の仕事を見える化しているので、とりあえず知らないということはないはず。 先生というのは建て前が好きな人もいるので、いちおう会議で通しましたというのも必要なので、こんなふうにしています。 まぁ今日もそんな感じ。いちおう気を遣いつつ、嫌いな会議をしましたとさ。

7月3日(木) 平和宣言

今日はテスト前日で3時間授業。1コマだけ入っていましたが、ほぼ自習。でもそのクラスで、「先生!本文の 漢字の読み方がわからないのでもう一度全部読んでください。」と頼まれ、延々20分も朗読。疲れました。

でもそれ以外はテストもいちおう出来上がっているので、気が楽でした。朝配られた動静表をひたすら書き書きして、 また今年の夏も部活の試合や大会が多く、全然夏季休暇が取れないなぁと嘆くくらい。平和な一日でした。

7月4日(金) 採点

テスト初日。いきなり私の担当の現代文のテストがある。特にミスはなかったようでホッ。そして2限目は監督。そしてそこからいよいよ採点なのだが、 すげぇー出来がいい。簡単に作りすぎたか?うーん、3時間くらいかけて採点したら、もう高得点ボロボロ。100点までいました。甘く見すぎていた…。 こりゃかなり得点調整しなくちゃ…(泣)。

その後転記、入力、ノートチェックなどしながらとりあえず一段落。まだまだやることはありますが、まぁ一区切りです。

7月7日(月) 七夕ですが

テスト2日目。またひとつテスト監督。それ以降は成績処理をずっとやっていました。出欠を確認したり、提出点を出したり、 どの程度の平常点にするか考えたり…そうやってひとつひとつシミュレーションしながら妥当な点数に置き換えていく…これが 意外に地味に時間がかかるのです。今日はそれに終始していました。

でも午後から眼科へ。緑内障の進行を見てもらうため…もう本当に老人です(泣)

7月8日(火) 研修とか

テスト3日目。またひとつテスト監督。その後臨時PTA総会の段取りとか、部活関係の段取りなども。意外にやることがある。 そして午後からはまた研修。今回は発達障害のある生徒の指導について。まぁボーッとしつつもちゃんと受けていました。

7月9日(水) テストが終わっても

テスト最終日。朝から事務仕事。成績入力、扶養手続き、模範解答印刷、臨時PTA総会資料作り…やることばかり。 部活にも出られません。まぁ学期末の忙しさはいつものごとく、仕方がないけれど、生徒が基本的に午前中で いなくなるので、午後からは焦らず仕事が出来るのが何より。気持ちの問題なんですけれどね。

7月10日(木) 多々

本日から答案返却。私は一クラスだけ。スラッと終わりました。その後はまた事務仕事を少し。臨時PTA総会の 台本書き直したり、理事会の案内の封詰めしたり…。

台風が来るまで間があったので、 コートに行って整備及び風対策。飛ばないように片付けなど…まぁそんな一日。


BACK