幕天席地たる 9月 上旬 編


9月1日(月) 始まる

とうとう始まってしまった新学期。何回経験しても悲しい。

まずは清掃。でも私の分担の階段は普段吹奏楽部がやっていてけっこうきれいなんだけれどね。さらっと。 そして始業式。こちらは表彰とかもあり、総務担当。途中吹奏楽部が演奏したりと、色々ありました。 そしてその後は服装頭髪検査ですが、 私は関係なしなのですぐに事務仕事。印刷物がけっこうあり、あれこれ。打ち合わせも。

ばたばた始まってしまった(泣)

9月2日(火) 始動

通常授業開始だが、今週は4時間授業。午後はいちおう面談というお約束。小学生並みのならし保育が嬉しい。 私は一コマだけありましたがまぁぼちぼち。でも合間に教材研究とか事務仕事がありました。

ここで午後は楽…と言いたいところですが、運営委員会があり。総務部長は色々ある。そちらの会議があり、 その後部活へ少し。まっ、そんな一日。

9月3日(水) 顧問会議

本日はテニスの顧問会議…と言っても本校が会場のため、校内出張という形。朝から図書室にずっと詰めていました。 途中一瞬だけ自習の指示に。あとは終日新人戦の地区大会の打ち合わせをやっていました。

まぁ熱い運動顧問ですから途中は話がもつれましたが、それでも何とか16時過ぎに終わる。本当に一日かかりました。 とりあえずご苦労>俺。

9月4日(木) また会議

ひとつ自習監督が入るがまぁドンマイ。もちろん自分の授業もあるが、午前中授業なので気が楽。清掃して 無事終わるも、午後から職員会議。総務的に来年度のPTA総会の提案などもし、やっと会議3連続が終わる。

本当にはじめは色々ありますわ。

9月5日(金) 今日も

本日まで午前中授業。いちおう午後は面談ということになっているのだけれど、ちゃんとやっている 担任は皆無。それでも問題生徒と話したり、文化祭の準備を進めたり、この午後の時間はリハビリ的に重要。 こちらも身体が学校に慣れるのにちょうどよい。

私は授業2コマ。そして午後はテニスコートに砂が入るので、その搬入。やることは色々あるのです。

9月8日(月) ダルダル

朝晩は涼しくなってきた。今日は大腸検診と胃部検診。すぐ目の前の特別支援学校にて検査。朝一で行ってきました。 まぁいつものごとく。

そして授業もぼちぼちと。何だかダルダルな一日。

9月9日(火) のんびり

仕事がないことはないのだが、やる気が全く起きない一日。ただ無為にダラダラ過ごしていたような感じ。 急ぎの仕事がないので、長期的な仕事をぼちぼちこなす。

9月10日(水) 細々

まともな一週間が始まってそろそろ疲れが(笑)今日は授業も目一杯あったのでかなりハードでした。 相変わらず総務的な仕事が色々ある。文化祭時のPTAバザーの件、バス研修旅行の取りまとめ、 県P研修会、市のPTA研修の動員など、細かいことが色々ある。本当に総務部長って面倒なんですね(泣)


BACK