飛花落葉たる 1月 下旬 編


1月21日(水) 身体がね

昨日も放課後総務部会。あんなに会議が嫌いな私が、自らセッティングしているという…やれやれです。

さて、今日も何だかんだ忙しい。授業はもちろんですが、テニスの予算執行とか諸々あり、そして 今日は病院だったので、6限目から早退しました。もう本当に身体がね。

1月22日(木) 本末転倒

朝の打ち合わせで、教頭から懲戒処分の変更について長々と説明があった。過労運転による懲戒とかだが、もうチャイムが 鳴って朝のSHRに行かないといけないのに、わざわざ説明している。確かに大事なことだし、すぐ執行されるからなるべく 早く周知徹底しなければならないのはわかるのだが、何もこんなに朝の時間がないところでしなくても…担任がSHRに遅れて 生徒の出欠確認が遅れても何ともないんですかね。誰かが発言していましたが、こういう無駄な時間が過労につながるし、過労しない 勤務体系について言及することなく、ただ一方的に流すだけで、色々本末転倒だと。本当に。

朝からまた書類作りを3つほど。こういう余計な報告書作りが過労を生むし、先生たちを忙しくしている。 たとえば余計なアンケート、報告などのたぐいはとても多い。授業評価、指導計画、実態調査、セクハラ、不祥事根絶、 様々な人数集計は言わずもがな、これだけでかなり煩雑だ。

それに加え、研修関係も多い。救急法、セクハラ、体罰、交通安全、健康、食育、国際関係、大学専門学校、教科、道徳、 日本文化、PTA、部活関係…ありとあらゆる研修が回ってきて、それが振られる。どんどん授業が削られていき、自習が増え、 学力低下を招く。本当に本末転倒ですよね。やれやれ。

というわけで、授業して自習監督して、あれこれやる日々です。はい。

1月23日(金) 指導主事訪問

今日は指導主事訪問の日。国語と社会だけ来て授業参観及び分科会の日でした。何とも迷惑なイベント。

前々から予告はあったのですが、なんでこの時期に…という感じ。今日で3年生が最後の授業。卒業が危ぶまれるやつもいて、 最後はテスト対策としてきっちり色々やりたいし、ラストだからあれこれまとめたかったのに、指導案のせいで 普通にやらされました。指導案もだいぶ前に提出させられたし…。

で、実際の授業でしたが、普通にやりました。いつも通りで。途中で色々混ぜて。見に来た指導主事はさかんにメモを 取っていましたが関係なく。

そして放課後分科会。昔なら偉そうに上から目線であれこれ改善点を言われたものですが、今日は穏やかな感じ。 まずは各個人で自分の授業の感想を述べて、それから講評。それも下手で、勉強させてもらいましたと持ち上げて、 色々工夫されていて感心しましたとか言い、まぁお約束のように生徒の活動をもっと増やすことが大事かもしれません…と 述べたくらい。その後特になく、平穏なうちに予定の30分どころか15分くらいで終わりホッ。やれやれでした。

これで無事任務終了。でも考えてみれば、私も3年生しか授業がなかったので、今日が今年度最後の授業でした。 何か最後くらいきちんと締めたかったのに、グタグダな感じで終わりましたとさ。はい。

1月26日(月) あり得ない

土曜日は午後からPTAがあって、また忙しかった。本当に土日も休む間なし。そして本日。 今日から3年生は学年末考査。私は監督でした。でも1、2年生は授業ですからそれに比べれば…。 空いている時間は事務仕事。けっこうこれから卒業式、入学者説明会、入学式など色々あるので。

放課後には運営委員会。ここでは前期入試の件、我が総務部より卒業式や説明会の件など、盛り沢山でした。 けれども一番長かったのは、来年度の校務のことについて。来年度の学年配当人数、分掌などについて 管理職から話があったのですが、それにちょっともの申すことがありました。

というのも今年はハーフの人が多く、それを各学年に割り振ったため、学年仕事がかなり大変でした。 総合の時間にいない、半日勤務だから仕事が割り振れないなどの弊害が多発し、学年の仕事が回らず 大変でした。おまけに初任も多いため初任研などで時間割も硬直し、分掌の仕事もしわ寄せが来て、 どこもアップアップの状態。それなのに管理職は現場の苦労も知らず、のほほんと例年通りとか。 ある学年主任が暴れていました(笑)これだけハーフや初任が多い学校はほとんどなく、その負担が かなりあるのに改善策も考えず、より人減らしの案とは…やれやれです。こんなんでやってませんわ。

1月27日(火) ハード

3年生はテスト2日目。私が担当の現代文もありました。巡回して、ひとつ監督して採点へ。 授業が無くなりましたが、やることはいっぱい。職員会議資料をたくさん印刷したり、 懸念の内規とりまとめをしたり…ハードですわ。採点もなかなか捗らず。

そういえば今日スマホを家に忘れたのですが、けっこう困って、あー、依存しているなと実感。 ちょっとした連絡が取れずあわわでした。まっ、そういうこともある。

で、家に帰ったらない!どこかで落とした?と慌てたが、よくよく考えてみると、やはり学校へ持っていったはず。 色々推理して、タオルの中に紛れているのではと考え、再び学校へ。やっぱりありました。 二度も往復してしまいました。あー、アホ。

1月28日(水) 色々

3年テスト最終日。1コマ監督をやり無事終了。とりあえず昨日採点もほぼ終わったので、あとは成績をつけるだけ。 ホッとしましたが、今日は午後からテニスの委員総会へ出張。天台まで。来年度の日程などがわかりました。 そこでは懐かしい先生たちと会ったり…でも遠出で疲れました。はい。

1月29日(木) 長い

寒い一日。今日は模試の日でした。私も1コマだけ監督。ボケボケしていました。でも相変わらず空き時間には文書仕事。 そして午後からエンドレス職員会議。学検の読み合わせ、その他我が総務より卒業式とか諸々。長かったです。はい。

1月30日(金) 中止

朝から雪。積もるほどではなかったけれど、とりあえず早めに出勤。本当は今日マラソン大会の予定だったのですが、 この天候で中止。生徒の思いが通じましたね(笑)そんなわけで平常授業。

私も任務がなくなり、代わりにまた総務の仕事をしていました。はい。そんなわけで何もない一日でした。


BACK