比肩随踵たる 4月 中旬 編


4月13日(月) 情報教諭?

また慌ただしい一週間が始まりました。土日の部活の疲れも何のその。今年度は月曜日木曜日は4コマです。その上今年から 持ち時間の都合上、私、10年振りくらいに情報のサブの授業に入ることになりました。それも8時間も。前任校以来です。

で、今日はさっそくありまして、コンピュータ室へ。まぁ最初はレクチャーなのでたいしたことありませんでしたが、何だか 国語より情報の方が授業数が多いという…やれやれです。

というわけで、1時間目と5時間目は情報、2時間目と6時間目は現代文。でもそれだけで終わらず、PTA総会要項作り、案内作り、 総務部会レジュメ、職員会議用資料印刷、明日からの試合の準備など、またまたひたすら文書作りの空き時間。そして今日から 掃除も始まり、まぁ、超ハードな一日でした。最後にミーティングをして終わり…死にますね、月曜日。

4月14日(火) 持ち時間

今日は本当は部活の大会だったのですが、雨のため順延。仕方なく学校へ(笑)試合だと思っていたのに、急遽授業となると その切り替えが出来ず、気持ち的になんかねぇ。

今年度の火曜日の日課が情報2コマ。なかなか憂鬱な感じです。主担当のY先生はどうもちょっと不慣れな感じで、 見ていて危なっかしい。副の私はただボーッと見ているくらい。どう関わっていいのかわからず、ただ出欠を取ればいいとか。 うーん。距離感が難しい。時々トラブっているやつのところへ行き、対処するくらい。でも何だか疲れます。

で、何か不思議に思ってカウントしてみたら、何と情報の授業が1コマ多い!どうりで何か持ち時間が変な感じがしたのだ。 当初はK先生が16時間で、私が14時間…担任でもないのに総務部長と言うだけでみんなより少なめにしてもらったのだが、 今日よくよく数えてみたら15時間あった。でも最低2単位なのにそんなわけはないと、よくよく時間割を確認したら、 とある情報のクラスの2単位が、K先生と1時間ずつ分散されていて、15時間ずつになっていた。教務に確認したら 単なるミスとわかったが、一週間してようやく気付いたのだ。でもこのままでいいやということに。だってK先生は担任だから LHRやその他の仕事もあるのに私だけ楽するのはどうも気が引ける。それにお互い情報のサブだから、特に一人で持たなくても 別にいい感じなので、このままでいこうということになった。というわけで私も1時間多めです。

その後はまた事務仕事。色々あって早くGWが来ないかな…。

4月16日(木) うふ

昨日は終日試合。もうヘロヘロで本日も学校へ。もちろんいない間の事務処理が山ほど。一日学校空けると色々溜まる。 自習課題のチェック、試合のとりまとめ、次の準備…出張がない方が楽な時もある。

今日も4コマ、うち情報3つ。やれやれな感じです。まぁ何とか乗り切りました。もうただ放心状態でしたが。

4月20日(月) 寸前

金曜日から昨日まで部活の試合で過労気味。死ぬ寸前です。もう身体がクタクタ。とりあえずいない間の事務処理を。 書き出したら全部で17個もありました。朝のうちに数件こなし、そのあと4コマの授業。マジで死ぬわ。 合間にコツコツこなすが、もちろん終わらない。今週も土曜日まですごいハードスケジュールでこれが終わるまでは 大変。

放課後に職員会議。もう何も意識がありません。はい。


BACK