今日もまた色々。授業は情報だけだったのですが、その裏で自習監督があったので、そちらも2コマほどやりました。だからそんなに 空いているわけではなかった。
でもその合間にまたテニスの事務仕事をしたり、各方面に連絡を取ったり、雑用はあるわけです。放課後に部活の引退式、入部説明会をやる。 何だかあまり入ってこないけれど大丈夫かしら…不安ですよ。
ペースがつかめない。とりあえず今週乗り切ればな。だいたい授業が現代文と情報で、何かやりづらい。やれやれな感じです。
部活関係のことも山ほどあり、今日も合間に予算申請の件、合宿の件など、あれこれこなす。もちろん授業は普通にやって 小テストなどもこなす。マジで忙しい。
今日から新しいチームになって部活も再始動。どうなることやら。
今日は健診の日。朝からレントゲンやら心電図やら視力やら、午前中かけてやりました。私は心電図の担当なので、生徒に指示して やりました。まぁそれが2時間くらい。合間にもちろん事務仕事。
午後は避難訓練。こちらは特に役割もないので相変わらず仕事。PTA総会も近いので。その後部活動説明会。今年度テニス部が 全然入らないので、勧誘に力を入れましたが手応え無し。このまま5人程度かな(泣)
授業は2コマだけだったんだけど、GW明けにあるPTA総会の準備に没頭していました。細かいことを含めると、今日だけで 10の書類作成、確認があって、ずっとそれをやっていました。同時にテニス関係の諸々があり、こちらも県大会申請とか 色々と文書作り。こういうとき本当に秘書が欲しいと思う。仕事の整理だけで小一時間かかり、どれからどういう手順で、 誰に連絡するか…そういうところをすべて勘案しないと仕事に入れないので大変。毎度思うが先生は事務仕事が多すぎるよ。
放課後、試打会。新入部員に対してラケットの訪問販売的な。昔から知り合いの業者に来てもらい、自分に合うラケットを 選ばせる。こういう道具選びもきちんと指導してあげることが大切。はい。
土曜日はPTAの理事会があり、まぁ大変でした。そんなわけで今日は朝からその残務処理。あれこれまた書類作りです。 でも月曜日は授業が4コマのため忙しい。相変わらず情報の授業で右往左往。
とりあえずGWまであと一息です。
あと次の山はGW明けのPTA総会です。休みが入るために、その準備でてんてこ舞い。資料も作らなければいけいなのですが、 事務長が新しい方なので段取りがよくわかっていなくてアタフタ。職員もそうなんですが、ここ2年くらいで半分以上の 先生が替わって、もう仕事の引継がグチャグチャ。前を知っている人がいなくて本当にあれこれ支障が出ています。 おまけにハーフ勤務の人が増えて、不在のことも多く、仕事を頼みづらい雰囲気。ますます大変。やれやれです。
とりあえず情報の授業をサクッとこなし、またまた文書作りばかり。本当に教員なんですかね。
今年度は月曜日と木曜日が4コマなので鬼門ですかね。
今日も情報の授業3コマと現代文1つ。途中内科検診とぶつかったりしてわちゃわちゃでした。GW明けすぐにPTA総会があるので、 その準備は今日明日でしなければいけないのですが、色々な仕事を他の先生に振っているのですが、いちいち説明して 段取りや流れを伝えるのが面倒。自分がやった方が早いのですが、そうもいかず。二度手間三度手間になることを覚悟でお願いする。
放課後運営委員会。うーん、こたえる(笑)