微妙玄通たる 6月 中旬 編


6月11日(木) ミスが

蒸し蒸しする。まぁそれでも2コマしっかりと授業です。

昨日のことですが、学校案内を作り直すと連絡がありました。学校案内というのは、学校のPRを兼ねたパンフレットですが、 授業の様子や部活の様子などがカラー写真で載っており、体験入学や中学校へ配るものです。先日私も中学校回りでは、たくさん 持参して配ってきました。

ところがそれに誤植が多く、また肝心な部活動が抜けてあったり、進路状況一覧が間違っていたりと、ダメダメな様子が判明したのです。 おいおいちゃんとチェックしたのかよ…と突っ込みが入るとこですが、どうやら若手に一任し、ちゃんとチェックしなかったようなのです。 こういう外部に出すものは二重三重でチェックすべきなのに、そのあたりがおざなりになっていた様子。それどこか各分掌に確認もせず 昨年並みに適当に個人で作ってしまったそうです。部活は漏れているわ、進路先は間違っているわで、到底作り直さねばならなくなった 模様。かなりの損害です。その上、起案もしておらず、管理職も目を通していなかったとか…。やれやれです。

こういう部分がうちのユルユルなところ。私もやってしまうのですが、前年にならい、あまり確認せず文書などを作ってしまい、 後でミスが見つかり、慌てて訂正に走るという…先日もPTA関係の配布文書の曜日が間違っていて、慌てて作り直しましたから人のことは 言えないのですが…。

でもこういうチェック体制の甘さ、そして起案することもよく知らないという若手…そういう人たちを指導したりする中間層がいなくて、 学校現場は意外と大変なのです。20代の駆け出しの新人と、もう定年間近のロートルだけ(私も含めて)。きちんと仕事のやり方や流れを 監督できる中間層がいないための失態だと感じます。

こんなミスは進路の調査書とか願書、成績表とか、あちこちで出ていて、けっこう重大かも。やれやれな感じです。

6月12日(金) 情報のメイン

今日まで3限授業。その3時間目が情報の授業だったのですが、本日メインの先生がお休みでした。いつもならヘルプとして、ただ 無駄に歩き回り、わからない子のヘルプをするくらいなのですが、今日はメインでやりました。

元々このティームティーチングは、他教科の持ち時間が少ないところに割り振られ、適当にあてられるだけです。だから中には ほとんどコンピュータの知識がない人もサブに入っていたりします。たまたま私は少し出来る程度。だから授業内容に関しては ほとんど関知せず、どういう計画で何をやるのかも事前に知らされていません。その授業に行き「ああ、今日はこのことをやるのか」と はじめて知るくらい。いてもいなくてもいいくらいの役割。

ところが今日はメイン。昨日頼まれて、はじめてメインコンピュータの起動の仕方、生徒のモニターへ画像を送る手順などを習い、 「この作業をやらせておいてください。」と頼まれました。

で、本日それをやったのですが、まぁ生徒は勝手にやっていたので特に問題が無かったのですが、国語の教員が情報を教えていて いいんですかね…と思っていました。

そして午後からは部活の仕事が山ほど。1年生のユニフォームのサイズ合わせ、練習試合の延期の連絡、その他諸々。何だかんだで 今週も忙しかったです。はい。

6月16日(火) 週明けが辛い

月曜日は県民の日でお休みで3連休でしたが、すべて練習試合で潰れました。もう疲労困憊の火曜日です。 とりあえず情報の授業を二つこなし、ヘロヘロしていました。その他事務仕事に追われ、死んでいた一日でした。はい。

6月17日(水) それくらい

ダラダラとした一日でした。もちろん授業も仕事もあれこれしたのですが、どうも体調がいまいち。疲れが溜まりつつあるんですかね。 どこかで3日くらい何もせずにゴロゴロしていたい。無理かなぁ。

午後から大気が不安定で、いきなりのゲリラ雷雨。すごい豪雨であっという間に水没。本当は放課後に卒業アルバムの部活写真撮影が あったのですが、それも延期に。やれやれです。

6月18日(木) 疲れました

辛い木曜日。ひたすら授業をこなす一日。放課後に運営委員会もありまして大変疲れました。はい。

6月19日(金) ヘロ

やっと金曜日。このところ天気が不安定で、いきなり豪雨がくる。授業はそこそこに明日の理事会の準備とか、諸々の連絡に追われる。 ここからがまだ長いがもう一息。


BACK