とうとう12月。情報の授業が2コマ。その後は期末テストの印刷、折り込み、袋詰め。ぼちぼちとやりました。そんな流れ。
やはり12月になると途端に師走感が強くなる。仕事の前倒しで年末に向けてあれこれ出てくる。前々からわかっているから もっと早めにスケジューリングしたいのに、いつも直前になってから出てくるのがうちの学校。毎度綱渡りの適当さ。 この学校の体質なんですかね。やれやれ。
テスト一週間前に突入しても、生徒の緊張感はゼロ。こちらはテスト範囲が終わらなくて超絶スピードの授業。やれやれです。
何年か後にうちに、とあるコースが設置されることで、何か来年度から準備委員会が出来るとのこと。で、昨日同じ国語科の S先生に白羽の矢が刺さり、何でも某県のそのコースを視察に行ってこいとの命令が下ったらしい。まぁその時は私はどうせ ここにいないからいいのですが、なかなかご苦労なことです。本当に使える人材は限られているので、こうやって一本釣りされるのですね。 くわばらくわばら。
4コマ。何とか乗り切り来週からのテストに向けて範囲もやっと終わる。合間にノート点検とか…いやいや事務仕事は続きます。
本日で2学期の授業が終了。やれやれ。テスト範囲も無事終わりホッ。4時間授業で放課。午後に舞姫のビデオ上映会(笑)というのも 今回テスト範囲で鴎外の舞姫をやったのだが、内容を全く理解出来ていないものも多い。なのでアニメの舞姫25分をK先生が用意して くれたので、わからないやつは見に来いとの趣旨。
まぁ色々原作との違いはあるけれど、ストーリー把握にはいいかも。やれやれです。
期末テストが始まりました。本日は監督だけ。でも明日現代文のテストがあるのですが、かなり成績的にやばいやつがいて、 今日の放課後はそいつの補習。まぁこういう地道な仕事もあるのです。はい。
その後細かい文書作りとかもあり、まぁ平常運転です。途中、テニスコートがいかに荒れ果てているかを事務方に見てもらい 砂購入の陳情。まぁ無理だとは思うけれど、少しずつお願いに回る。そんな一日。
本日は私の担当の現代文のテストあり。さっそく採点。やれやれ。
さて、そろそろ総務的に次の仕事の段取りを。もう実は卒業式関係。3月頭が卒業式ですが、2月は入試でいっぱいいっぱいだし、 生徒は1月までしか来ない。そのため1月にはもう細かい要項を出さなければならないので、その文書を作ろうと、 昨日昨年のものを確認してみた。すると、あれ?日付が間違っている…担当する職員の名前もおかしい…なんでだろう… 昨年かなり間違っていたものを出したのかな…と思ってよくよく見てみると…
えーっ!これ新しいやつだ!
そう、つまり昨年の卒業式が終わった時点で、次の、つまり今度やる卒業式の要項を作っていたのです。1年前に。 多分終わったばかりで反省点改善点が色々あったのでしょう。忘れないうちに来年はこうやろうと自分でもうすでに 手直しして作り上げていたのです。
グッドジョブ>自分(笑)
仕事の前倒しにも程がある。もうほとんど要項が出来ていて、細かい部分に新しい人の名前を入れるくらいになっている。 自分でやっていて、自分で忘れ、自分で驚いている(笑)でもちょっとしたご褒美のようで嬉しい。
採点はほぼ終わる。これから色々提出物をチェックしたり、得点調整をしなければならない。試験監督は1コマだけ。 でも優先仕事は、明日のPTAの地区研究集会の準備。午後から夜の部まであるので…。それらの書類を色々確認していました。
そして午後からはまた病院。忙しい12月です。
テスト最終日。1コマ監督して、午後から出張でした。地区のPTAの研究集会があり、それに参加。講演があったり、各校の PTA活動の報告があったり…そして懇親会の部も。まぁいちおう総務部長だから仕方がないけれど、こういうものも仕事なんですかね。 やれやれ。