本日の時程は午前中各学年LHRで係決め、写真撮影、教科書ジャージ販売、校舎案内、自己紹介、進路説明、図書案内など、入り乱れて やっておりました。私はその合間にPTA関係の書類作り、各部署との調整、そして部活関係の書類作り、予算折衝などで走り回っていました。 授業がなくても忙しいのです。
そして午後からは新歓オリエンテーションということで、1年生への部活動紹介。そんなかんながありました。いやー、息つく暇もない年度当初。
本日から2、3年は授業開始です。私は今年度も昨年度と同じで、3年生の現代文と、性懲りもなく3年生の情報のサブという二本立て。 まぁ立場的に仕方がないところ。でも両方とも昨年とほぼ同じ内容なので、あまり教材研究をしなくてもいいので気が楽かも。
でも生徒はお初なので緊張気味。お互いどんなやつ?的沈黙があり、まぁねぇ(笑)情報はいつもの通り何となく机間巡視、現代文は最初のレクチャー的な 話をするくらいでした。はい。
その後部活の仕事が…。明日から大会なのでやるべきことが山ほど。
そして掃除も始まる。今年は女子トイレ(笑)まぁやりましたよ。はい。放課後は部活に見学に来た1年生に対応。とうとう忙しくなってきました。はい。
昨日はテニスの大会でヘロヘロ。でも今日はまた仕事が山積み。一日いないだけでこんなにも。おまけに今日は4コマだったので青息吐息。
授業はようやくスタートし、現代文と情報をかわりばんこ。その合間に総務の仕事とテニスの事務処理。色々ありますよ。なんだか報告書的なものが多く、嫌になります。 そして来週早々にやらねばならないことも色々あるので、明日からまた大会で不在になるので今日のうちに。はぁー。
先週の金曜日からまた部活の大会で連日出張していました。結果としては団体戦でも個人戦でも県大会へ進めホッとしているところ。でも連日ずっと外に いたため疲労感が半端ない。もう朝辛かった。
でもちょっといないだけでやることが山ほど溜まっていた。まずはテニス関係の処理から。復命だけでは済まず、報告、ポスター貼り、県大会申し込み派遣文書、大会申し込み、 結果記録、ホームページ原稿…とそれだけでたくさんありました。
もちろん授業はしっかり4コマ。現代文も情報も。ヘロヘロになりながらやりました。その合間に総務の仕事、教科のノート点検、小テスト作成…死にますわ。 そして放課後は入部説明会まであり、もうスパークしそうでした。本当に今週もハードになりそうです。はい。
普通の火曜日。今年度火曜日は朝から3コマ連続。情報2つでそのあと現代文。まぁそんなコマ割りなのです。
相変わらず部活関係の細かいことがいろいろある。手続き関係だったり、書類整理だったり、本当にこれでひとつの分掌のセクション分の仕事量はある。 もし部活の顧問でなければもっと楽なのに…と思うこともあるが、これが仕事の中で一番趣味に近いので文句は言えない笑
現代文の方ではさっそく漢字の小テスト。こういう細かいところも実は色々ある。あらかじめ練習用紙を作る。配布して練習させる。小テストを作る。 やらせる。採点する。転記入力する。というふうにたかが小テストで色々やることがあるのだ。それが日常的に日々繰り返されるので、そりゃプリント作りも 大変だし、それを採点評価する手間もある。もちろんそれが先生の仕事だといえばそうなのだが、まともに教材研究する時間はなかなか取れない。
放課後には総務部会。すぐPTA総会があるので、その要項確認及び仕事分担をしなければならないからだ。でもこれを終えればひと山越えるので、ここまでが 総務部の個人的な修羅場。頑張らねば。
そんなわけで今週は授業こそ正常の体制に戻りましたが、仕事は続くという毎日。
やっと週の真ん中。今日も情報と現代文のコンボ。その合間に総務の仕事がまだまだ。GW開けのPTA総会の準備が色々あり、案内を作ったり印刷したり…。 同時に部活関係もまだまだあり、やれやれ。
放課後運営委員会あり。相変わらずこちらも長し。うーん。一日長いです。